リチウムイオンバッテリーは、スマートフォン、ノートパソコン、携帯充電器など様々な電気製品に活用されており、私たちの生活に欠かせないものとなっています。
その一方で、リチウムイオンバッテリーを起因とする火災も発生しています。

リチウムイオンバッテリーが燃える様子

燃えたリチウムイオンバッテリーを分解した写真

燃えたリチウムイオンバッテリーとケーブル
火災発生につながる兆候や使用方法
- バッテリーの減りが早い
- バッテリー本体が内部から膨張し変形している
- 高温となる場所に放置する
- 純正充電器ではないものを使用する
リチウムイオンバッテリーは、資源にできない埋めるごみ(旧称:不燃ごみ)として廃棄できません。
収集車や処理施設の火災事故の原因となりますので、資源にできない埋めるごみ(旧称:不燃ごみ)には出さないでください。

処理方法に関しては下記リンクをご参照ください。
リチウムイオンバッテリーの広報動画を作成しました。
「あなたは知っていますか?(リチウムイオン電池製品)」
リチウムイオンバッテリーの火災事故防止のため、バッテリーが火災に発展する危険性について広報動画を作成しました。
動画は下記リンクをご参照ください。