福島市では、令和3年度から5年間を計画期間として策定した「男女共同参画ふくしまプラン(第3期)」における基本目標4「人権が尊重され誰もが安心して暮らせる社会づくり」の施策の方向性「多様性尊重の推進」を重点事項として取り組んでおり、性の多様性を理解し認めあうための意識啓発に努めています。
ジェンダーとは
- 社会的性別(gender)…社会的・文化的な役割としての男女の性別、ありかた。
- 生物学的性別(sex)…身体的特徴(外性器や染色体等)に基づき、出生時に割り当てられる性。
- 性自認(gender identity)…自分が自分の性をどう認識しているのか。
- 性的指向(sexual orientation)…恋愛の対象や性愛の対象がどこに向いているのか。
- 性表現(gender expression)…服装やしぐさ、言葉遣いなどどのように自分を表現するか。
- 性のありかた(sexuality)…身体的性・性自認・性的指向などの総称。
LGBTについて
レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の頭文字を合わせた言葉です。
現在は、クエスチョニング(Questioning)やクィア(Queer)を加えたLGBTQや、名前のついていない性やそれ以外の性を表すプラス(+)を加えたLGBTQ+という言葉も使われています。
セクシュアルマイノリティ(性的少数者)と言われることもあります。
- レズビアン…女性の同性愛者(性自認が女性で恋愛対象も女性)
- ゲイ…男性の同性愛者(性自認が男性で恋愛対象も男性)
- バイセクシュアル…両性愛者(恋愛対象が女性にも男性にも向いている)
- トランスジェンダー…生まれたときに割り当てられた性別と性自認が一致しない人
- クエスチョニング…自分の性別がわからない、決まっていない人
- クィア…セクシュアルマイノリティ全般を表した言葉
SOGIとは
SOGIとは、性的指向(sexual orientation)と性自認(gender identity)の頭文字をとった言葉で、「ソギ」や「ソジ」と呼ばれています。
「LGBT」が性的少数者を表しているのに対し、「SOGI」は全ての人の性のありかたを表しています。
ALLYとは
性的少数者を支援し、迫害や差別をなくそうと働きかけること、また、そうした理解者のことを「ALLY(アライ)」と言います。
カミングアウトとアウティング
- カミングアウト…自分の意思でセクシャリティを相手に伝えること
- アウティング…本人の許可なく、第三者にセクシャリティを伝えること
カミングアウトとアウティングは全く違う行為です。相手を信頼して自分の意思で伝えるカミングアウトに対して、本人の了解なく第三者にセクシャリティを暴露するアウティングは、人を傷つけることにつながります。
セクシュアルマイノリティに対する差別や偏見の例
- 「ホモ」「オカマ」「男らしくない」「女らしくない」などとからかう
- 「どこかおかしいのでは」「問題があるのでは」「気持ち悪い」などとうわさ話をする
職場や学校、地域でできること
- 性の多様性について知る
- 習慣・常識を変える
- 理解者を増やす
相手を理解し、性の多様性を尊重していくことが、誰もが安心で暮らしやすい社会実現のための一歩になります。