目的外駐車の抑制、利用の適正化のため、令和7年3月から本庁舎来庁者用駐車場が有料となりました。

市役所へ手続き等で来庁された方や市民センターの利用者の方は、無料処理の手続きにより駐車場使用料が免除となります。

市役所本庁舎(東側)の敷地と市民センター(西側)の敷地内に、合計409台の駐車が可能となり、来庁者はどちらの敷地の駐車場もご利用いただけます。(すべて有料)

【市民センターオープン後の配置図】

(注釈)周辺道路の渋滞緩和のために、左折入庫・出庫にご協力ください。

駐車台数

  • 庁舎棟:平面駐車場83台(うち、身障者用 4台 おもいやり駐車場 3台)
  • 複合棟:平面駐車場54台/立体駐車場272台(うち、身障者用 3台 おもいやり駐車場 5台)

(注釈)市役所本庁舎、市民センターをご利用の方は、上記のいずれの駐車場もご利用いただけます。

利用時間

24時間

利用料金

入庫時間 使用料
午前8時~午後9時30分

入庫後3時間は無料

それ以降は課金(30分ごとに100円)

(注釈)本庁舎・市民センターの利用者は、利用時間が3時間を超えた場合、
その分の使用料の免除を受けられます。

午後9時30分~翌午前8時

入庫直後から課金(30分ごとに100円)

(注釈)入庫後3時間無料の対象外です。

市役所や市民センターの利用者は駐車料金が免除となります

次の方は、駐車場の利用時間が3時間を超えた場合でも、駐車料金が免除となります。

1.市役所本庁舎での諸手続きや相談、会議、事業への参加などのために来庁した方

2.市民センターの貸室を利用する方

3.市民センターで実施されるイベントなどへ参加する方

(注釈)上記の理由以外での駐車場利用については、免除になりません。

(例:銀行、ATM、売店、食堂、カフェのみの利用)

 

無料処理の流れ(精算方法)

1.免除となる方は、来庁先の担当課で施設利用証明を受け取ります。

2.本庁舎1階総合案内または市民センター1階受付で無料処理のサービス券と引き換えます。

3.事前精算機で精算手続き(サービス券による無料処理)を行います。

(注釈)精算後20分以内に出庫してください。

(注釈)出口精算機による精算手続きも可能です。

利用方法

駐車場のシステム

駐車場の入口と出口に自動車のナンバープレートを読み取るカメラを設置し、車番認証システムによるチケットレス方式を導入しています。

ナンバーで入出庫を管理することから、チケットを取らずにスムーズに出入りができます。

また、駐車場の満車の管理や未精算での出庫を防ぐために、駐車場の入口と出口にはゲートを設置しました。

チケットレス駐車のイメージ

出典:アマノ株式会社ホームページ

利用方法

駐車時間が3時間未満の方(入庫時間が午前8時~午後9時30分まで)

3時間未満の場合には、窓口や精算機での手続きは一切不要です。入庫から出庫までの流れは以下のとおりです。

1.駐車場入口のゲートに近づくと、カメラがナンバープレートを読み取り、ゲートが開きます。

2.出庫時に出口のゲートに近づくと、カメラがナンバープレートを読み取ったうえで駐車料金が無料である事を判断し、自動的にゲートが開きます。

駐車時間が3時間を超えた方(入庫時間が午前8時~午後9時30分まで)

3時間を超えた場合には、事前精算機または出口精算機で精算が必要になります。

入庫から出庫までの流れは以下のとおりです。(注釈)入庫時間が午後9時30分~翌午前8時までの場合も入庫から出庫の流れは同様です。

1.駐車場入り口のゲートに近づくと、カメラがナンバープレートを読み取り、ゲートが開きます。

2.市役所や市民センターの利用で3時間を超えた場合には、来庁先の担当課で施設利用証明を受け取ります。

3.本庁舎1階総合案内または市民センター1階受付で無料処理のサービス券と引き換えます。

4.事前精算機でお車のナンバーを入力し、精算手続き(サービス券による無料処理)を行います。

(注釈)精算後20分以内に出庫してください。

(注釈)出口精算機による精算手続きも可能です。

5.出庫時に出口のゲートに近づくと、カメラがナンバープレートを読み取ったうえで精算済みである事を判断し、自動的にゲート

が開きます。

駐車できる自動車

  • 平面駐車場:長さ5メートル、幅2メートルの範囲を超えない自動車
  • 立体駐車場:長さ5メートル、幅2メートル、高さ2.1メートル、車両総重量2.5トンの範囲を超えない自動車

(注釈)自動二輪車(バイク)はゲートから駐車場に入場できません。自動二輪でお越しの方は、自転車駐輪場をご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

財務部 管財課 管理係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-535-1140
ファックス:024-536-1876
お問い合わせフォーム