公売概要
福島市では、市税等の滞納者から差し押さえた財産の公売を、紀尾井町戦略研究所株式会社が提供するインターネットオークションサイトを利用して行います。
参加・入札の詳細については、官公庁オークションサイト(https://kankocho.jp)(外部サイトへリンク)をご覧ください。
公売物件の詳細は令和7年7月11日午後1時より官公庁オークションサイトで確認いただけます。
公売方法
インターネット公売による期間入札
公売日程
●参加申込期間:令和7年7月11日(金曜日)午後1時から7月29日(火曜日)午後11時まで
●入札期間:令和7年8月5日(火曜日)午後1時から8月12日(火曜日)午後1時まで
●最高価申込者決定日時:令和7年8月12日(火曜日)午後2時
●買受代金納付期間:令和7年9月2日(火曜日)午前9時から午後2時30分
公売の場所
紀尾井町戦略研究所株式会社が提供するインターネット公売システム上
官公庁オークションサイト(https://kankocho.jp)(外部サイトへリンク)
公売物件
福島市公告第178号・公売公告兼見積価額公告(PDFファイル:687.3KB)
売却区分 | 公売物件 | 見積価額 | 公売保証金 |
7-1 |
【土地】 1.福島市笹谷字清水14番4(宅地) 【建物】 2.福島市笹谷字清水14番地4 家屋番号:14番4(居宅) |
9,920,000円 | 1,000,000円 |
公売保証金
公売保証金は、国税徴収法で定められているもので、入札前に売却区分(公売財産の出品区分)ごとに納付しなければなりません。
インターネット公売の「公売物件詳細画面」で「公売参加仮申し込み」の手続きを行い、「公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書」(PDFファイル:318.3KB)を印刷し、必要事項を記入後、直接持参または書留郵便にて福島市へ送付してください。
その後、福島市から「公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書」に記入されたメールアドレスに送信する電子メールにて、公売保証金納付方法をご案内します。
公売保証金納付期限
令和7年7月31日(木曜日)まで
期限までに納付が確認できない場合は入札することができません。
暴力団員等に該当しない旨の陳述書等の提出
不動産の公売参加申し込みをする場合は、次のいずれにも該当しない旨の陳述書を提出する必要があります。
●買受申込者(その者が法人である場合には、その役員)が暴力団員等であること
●自己の計算において買受申し込みをさせようとする者(その者が法人である場合には、その役員)が暴力団員等であること
該当する様式を印刷して記入し、添付書類とあわせて、入札開始日の2開庁日前までに到着するように直接持参または書留郵便にて福島市へ送付してください。
提出がない場合や記載に不備がある場合は、入札が無効になります。
個人の場合
2.マイナンバーカード、運転免許証などの本人確認書類の写し
3.(宅地建物取引業又は債権回収管理業の事業者の場合)許認可等を受けていることを証する書面(宅地建物取引業の免許証等)の写し
法人の場合
2.入札者(買受申込者)である法人の役員に関する事項(PDFファイル:233KB)
3.役員全員のマイナンバーカード、運転免許証などの本人確認書類の写し
4.商業登記簿の登記事項全部証明書などの法人の役員を証する書面
5.(宅地建物取引業又は債権回収管理業の事業者の場合)許認可等を受けていることを証する書面(宅地建物取引業の免許証等)の写し
自己の計算において入札等をさせようとする者の場合
1.上記陳述書(個人用または法人用)
2.自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項(PDFファイル:208.6KB)
3.(法人の場合)自己の計算において入札等をさせようとする者(法人)の役員に関する事項(PDFファイル:231.8KB)
4.マイナンバーカード、運転免許証などの本人確認書類の写し(法人の場合は役員全員)
5.商業登記簿の登記事項全部証明書などの法人の役員を証する書面
注意事項
必ず福島市インターネット公売ガイドラインをご確認いただき、同意いただいたうえで公売に参加くださいますようお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
財務部 納税課 滞納整理推進室
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-573-4074
ファックス:024-535-7500
お問い合わせフォーム