ネーミングライツとは

  • ネーミングライツは「命名権」と訳されますが、ここでは「市の施設・イベント等に愛称をつける権利」のことをいいます。
  • 市との契約によりネーミングライツを取得した企業を、福島市では「ネーミングライツ・パートナー」と呼んでいます。
  • ネーミングライツ・パートナーは、施設やイベント等に企業名や商品名を冠した愛称をつけることができます。
  • その対価として、市はネーミングライツ・パートナーから「ネーミングライツ料」をいただき、施設の管理・イベントの実施等に役立てさせていただきます。

福島市は、施設等・イベントを通じた自主財源の確保、「親しみやすさ」や「知名度・認知度」の向上を目的に、平成29年度にネーミングライツを制度化、平成30年度から施設への導入を開始しました。

ネーミングライツ導入施設

ネーミングライツを導入している施設は、現在9施設あります。

詳しくは以下のページをご覧ください。

ネーミングライツ・パートナーの募集について

施設・インフラを対象とする募集

施設・インフラへのネーミング・ライツパートナー募集方法には、下記の2種類があります。

施設特定型

市が導入施設を特定して募集する方式です。募集施設は、ホームページ等に掲載してお知らせします。

提案募集型

企業から導入施設の提案を受け、募集手続きを開始する方式です。

募集の結果、提案者以外からも応募があった場合には、施設特定型の手続きに移行します。

提案は随時受け付けております。ただし、ネーミングライツ募集の対象施設とするかどうかの確認が必要となりますので、提案を検討される場合には、事前に市役所財産マネジメント推進課にお問い合わせください。

対象施設等
  • 市が設置している文化施設、スポーツ施設、公園などの施設(それらの一部も可能)
  • 施設の性格等から愛称を付するのが適当でない施設は除外いたします。(例:庁舎、学校など)
  • 詳細は、施設・インフラ用ガイドライン(PDFファイル:355.1KB)をご確認ください。

福島市主催イベントのネーミングライツ・パートナー募集について

福島市主催イベントのネーミングライツ・パートナーの募集については、原則公募で行います。

募集イベントについてホームページ等に掲載してお知らせします。

詳細は、イベント用ガイドライン(PDFファイル:279.1KB)をご確認ください。

 

現在、福島市では「ふくしままちなか音楽祭2025」のネーミングライツ・パートナーを

募集しています。
詳しくは以下のページをご覧ください。

導入による費用負担

  • パンフレットなどの印刷費用やホームページ表示費用……福島市で負担
  • 看板等の表示変更、その他原状回復にかかる費用…企業で負担

この記事に関するお問い合わせ先

財務部 財産マネジメント推進室 財産マネジメント推進課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-563-3093
ファックス:024-536-1876
お問い合わせフォーム