新製品・新技術開発支援事業は、市内企業が行う新製品や新技術の開発事業を促進し、付加価値の高いものづくりにより新たな産業や事業の創出を図ることを目的とし、開発に要する経費の一部を補助しています。
現在、二次募集を実施しておりますので、詳細は以下よりご確認ください。

本ページでは、新製品・新技術開発支援事業補助金を活用した事業や開発製品の一部をご紹介します。

令和6年度事業

株式会社アストラ

事業内容
事業名

「パイナップル等大きい果物用皮むき機の高速処理モデル」の製品化に向けた
開発事業 

概要 

同社初となるセンシング機能(セットされた果物のサイズを自動で測定し、最
適な皮むき厚さに自動調整)を搭載したモデルを開発。パイナップルの投入か
ら皮むき、芯抜き、排出までを一気通貫で行う加工プロセスを1台に集約し、
1時間あたり450個の高速処理を実現。

事業者
コメント

本製品は、パイナップルの自動サイズ測定、芯抜き、皮むき後の排出、といっ
た弊社として初めて搭載する技術を備えた革新的な皮むき機です。日本全国の
皮むき現場の処理量増大、生産性向上、品質改善に貢献できるものと期待して
います。今後、展示会等で頂いたご意見をもとに更なる改良を進め、2025年
内の販売開始を目指してまいります。

HP 株式会社アストラ

開発
製品等

開発製品写真

 

株式会社菊池製作所

事業内容
事業名

 高齢者のフレイル・介護等のリスク予知予防に資する簡便で効果的な計測
支援システムの研究開発

概要

統計用データを取得しながら、膝関節揺動特性の変化を計測する機器を開発
し、「見える化&数値化」により高齢者のフレイルや介護等のリスク変化を
予知予防する。

事業者
コメント

日常生活の中で、「ふと感じる・何となく」、体力、記憶、目耳、食欲の衰
え、記憶、読み書き、計算、心配・不安ごとが増えたなどと感じましたら、
心身の老化、「フレイル」入り口の「プレフレイル」の状態ですね。
皆さんの中には、歳だから、怪我や病気したから仕方がないなどと聞こえて
きます。これの気づきを「数値化・見える化」する計測方法の新技術開発で
す。
膝関節から高齢者のフレイル予知予防の朗報となる製品開発を進めます。

HP 株式会社菊池製作所

開発
製品等

事業概要

トーアエイヨー株式会社

事業内容
事業名

難治性腎疾患に対する新規治療薬開発を目的とした核酸医薬の探索研究

概要

タンパク尿を伴う腎機能低下を抑制する新規の核酸医薬を開発するため、
リード化合物の構造最適化及び特許出願を行う。

事業者
コメント

既存の薬剤では治療が難しい腎疾患に対して、画期的な治療薬を患者様に
届けるべく研究を進めています。本事業では、当社のリード化合物(医薬
品の種)の薬効及び安全性を高めるべく、リード化合物をベースとした新
規化合物を数多く設計・合成・評価しました。その結果、医薬品候補とし
て有望な化合物を見出すことに成功したほか、特許を出願することもでき
ました。今後は、毒性試験による安全性の確認等、臨床試験の準備を進め
る予定です。

HP トーアエイヨー株式会社

開発
製品等

研究風景

株式会社サンメディカル技術研究所

 

事業内容
事業名

植込み型補助人工心臓EVAHEARTのケーシング回転機構の開発

概要

インフローカニューレと血液ポンプを一体化させ、回転機構を持たせる
ことで、これまでの金属接続部分をなくし、接続不良による血栓形成リ
スクの解消を目指す。

事業者
コメント

日本での臨床使用、米国での臨床試験で得た知見を元に、接続部分
をなくした補助人工心臓の開発を行っています。心臓からの血液の
導管(インフローカニューレ)を血液ポンプと一体化させるために
は、手術の際、適切な位置に調整するための回転機構が必要であり
、これを開発することが出来ました。その他の改良も加えた新たな
補助人工心臓を使って、来年以降米国治験、日本での薬事申請を行
ってまいります。 

HP 株式会社サンメディカル技術研究所

株式会社ニックファンズ

事業内容
事業名

規格外の果物を緊急時の備蓄食品に!防災シロップ製造事業

概要

市産の規格外果樹農産物を使用し、災害時に起こり得る食糧不足や栄養
バランスの問題に対応できるビタミンやクエン酸を添加した長期保存可
能な防災シロップを開発する。

事業者
コメント

震災で経験した体験を元に、震災直後の食環境の問題(栄養バランスの
悪さ)、一方で今日でも起こっている廃棄ロス問題、規格外果物の安価
提供など、私たちを取り巻く食環境の矛盾した問題を少しでも解決でき
ればと思い、規格外果物を使用した防災備蓄シロップを製造しました。

HP 株式会社ニックファンズ

開発
製品等

開発製品

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光部 産業雇用政策課 産業政策係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-515-7746
ファックス:024-535-1401
お問い合わせフォーム