凍霜害は、樹種や生育ステージはもとより、園地の立地条件や品種、樹勢等により被害程度に差が生じます。
凍霜害危険度は、各樹種の生育ステージにおいて、予想される気温に遭遇したときの被害を推定するものですが、条件により被害程度は異なるため、あくまでも防霜対策の参考としてご利用ください。
以下のサイトも防霜対策にご活用ください。
℃
計算する
- 予想気温を入力すると、該当する生育ステージに危険度が算出されます。
- 予想気温は、気象庁などの天気予報から自分の園地の最低気温を推定して入力して下さい。
- 安全限界温度は、この温度に1時間遭遇した場合、わずかでも障害が発生するおそれがある温度です。
- 危険度は、予想気温に1時間遭遇した場合、30%以上の障害が発生する確率です。危険度が50%を超えると、赤く表示されます。
- このシステムは、福島県農業総合センター果樹研究所で作成した「果樹の凍霜害危険度推定シート」をもとに提供しております。
- 現在の果樹の生育ステージは、福島県農林水産部農業振興課ホームページの農業技術情報(果樹情報)を参照してください。
モモの生育ステージ
-
花蕾赤色期
- 安全限界温度
- -2.1℃
- 危険度
- %
-
花弁露出期
- 安全限界温度
- -2.5℃
- 危険度
- %
-
開花直前
- 安全限界温度
- -2.5℃
- 危険度
- %
-
開花始~満開期
- 安全限界温度
- -2.5℃
- 危険度
- %
-
落花期~幼果期
- 安全限界温度
- -2.1℃
- 危険度
- %
ニホンナシの生育ステージ
-
発芽期
- 安全限界温度
- -3.6℃
- 危険度
- %
-
花蕾露出始期~花蕾露出期
- 安全限界温度
- -2.9℃
- 危険度
- %
-
花弁露出始期~花弁白色期
- 安全限界温度
- -1.8℃
- 危険度
- %
-
開花直前~満開期
- 安全限界温度
- -1.3℃
- 危険度
- %
-
幼果期
- 安全限界温度
- -1.3℃
- 危険度
- %
リンゴの生育ステージ
-
発芽期
- 安全限界温度
- -2.1℃
- 危険度
- %
-
展葉初期
- 安全限界温度
- -2.1℃
- 危険度
- %
-
花蕾露出始期~花蕾露出期
- 安全限界温度
- -2.1℃
- 危険度
- %
-
花蕾着色期
- 安全限界温度
- -2.0℃
- 危険度
- %
-
開花始~満開期
- 安全限界温度
- -1.5℃
- 危険度
- %
-
落花期
- 安全限界温度
- -1.7℃
- 危険度
- %
オウトウの生育ステージ
-
発芽期
- 安全限界温度
- -3.0℃
- 危険度
- %
-
花蕾露出期
- 安全限界温度
- -1.6℃
- 危険度
- %
-
花弁露出始期~花弁露出期
- 安全限界温度
- -1.5℃
- 危険度
- %
-
開花直前~満開期
- 安全限界温度
- -1.7℃
- 危険度
- %
-
落花直後
- 安全限界温度
- -1.1℃
- 危険度
- %
ブドウの生育ステージ
-
発芽期
- 安全限界温度
- -4.6℃
- 危険度
- %
-
1~3葉期
- 安全限界温度
- -2.0℃
- 危険度
- %
-
4~6葉期
- 安全限界温度
- -1.8℃
- 危険度
- %