交通安全にかかる啓発活動の様子を随時掲載していきます。

年末年始の交通事故防止市民総ぐるみ運動(令和5年12月10日~令和6年1月7日まで)

年末年始のこの時期は、飲酒機会の増加に伴い飲酒運転が増加する傾向があります。今年はコロナによる規制も緩和されたので、ここ数年以上に飲酒の機会が増加すると予想されます!「ちょっとだけだから」「近くだから」といった軽い気持ちで飲酒運転をしないよう、家庭及び職場・地域で声を掛け合って飲酒運転を許さない環境を作っていきましょう!
また、帰省などによる交通量の増加や積雪による路面状況の悪化が想定されることから、スピードを控えたゆとりのある運転を心がけましょう!

12月8日(金曜日)出動式・街頭啓発キャンペーン

交通安全運動開始に先立って、午前中はイオン福島店にて、午後は福島県警察本部にて出動式および街頭啓発キャンペーンを実施しました。
午前中は、本市で作製した「交通安全啓発はし袋」を飯坂社交飲食業組合に贈呈しました!
また夕方には、福島県警察本部で出動式を実施した後、内堀知事を先頭に若田本部長をはじめとする警察官の皆さまと一緒に市長が駅前の視察を行いました。交通事故とあわせて犯罪にも気をつけましょう!

駐車場に複数のパトカーが停まり、たくさんの警察官や関係者が整列している前で、女性が男性に「交通安全啓発はし袋」を贈呈している様子の写真
整列して停まったパトカーなど5台の警察車両の方を向いて前に立った警察の制服を着た男性が右手を挙げている写真
日本国旗と「年末年始における事件事故防止活動出動式」の横断幕が掲げられた壁の前の演台に立った市長が、長机の席に座った出席者たちに話をしている写真
白いたすきをかけた内堀知事に続き、制服を着た大勢の警察官が2列になって歩道を歩いている様子の写真

秋の全国交通安全運動(令和5年9月21日~令和5年9月30日まで)

令和5年9月21日(木曜日)から9月30日(土曜日)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施します。
これからの時期は日没時間が早まり、例年夕暮れ時から夜間にかけての交通事故が増加する傾向がみられます。
運転者はライトの早めの点灯を、歩行者は夜光反射材用品等の活用を心がけ、交通事故のない福島市を目指しましょう!

9月29日(金曜日)交通事故死ゼロを目指す日(秋)街頭啓発キャンペーン

令和5年9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。この日を周知するとともに交通安全意識の高揚を図るため、関係団体の皆さまとJR福島駅東口駅前広場にて、交通事故死ゼロを祈念して"事故なし(梨)"を配布しました。
今年はこれまでに5件の死亡事故が発生しています。これ以上悲惨な事故が起きないように余裕をもった運転を心がけ、みんなで一緒に交通事故死をなくしましょう!

駅前広場に集まった、それぞれ揃いの帽子やTシャツを身に着けた関係団体の人々の写真
街灯で通行人の男女に交通事故死ゼロを祈念した梨を配布している緑の帽子とシャツを着た男性の写真

9月20日(水曜日)出動式・街頭啓発キャンペーン

交通安全運動開始に先立って、午前中はJR福島駅東口駅前広場にて、午後は道の駅ふくしまにて出動式および街頭啓発キャンペーンを実施しました。
午前中は、福島敬香保育園の園児たちが大勢の通行人を前に元気な太鼓の演奏を披露してくれました!
また午後は、国道13号及び東北中央自動車道で本市と結ばれている山形県米沢市から米沢警察署をお招きして、4年振りの福島北警察署・米沢警察署による広域ふれあいキャンペーンとなりました!

駅前広場で警察官やそれぞれ緑色のビブスと帽子、黄色のTシャツなどを身に着けた関係団体の人々が大勢集まって整列している写真
駅前広場の花時計前で、警察の吹奏楽団が座る前に置かれた太鼓を園児たちが演奏している様子の写真
芝生の広場に集まった警察官や関係団体の人々の前で、スタンドマイクの前に立った警察官の男性が話をしている写真
芝生の広場で警察の吹奏楽団が演奏をし、その前で青い旗を持った、白いブーツ、ワンピースに青い帽子を身に着けた5人のカラーガード隊の女性がパフォーマンスをしている写真

夏の交通事故防止市民総ぐるみ運動(令和5年7月16日~令和5年7月25日まで)

令和5年7月16日(日曜日)から7月25日(火曜日)までの10日間、「夏の交通事故防止市民総ぐるみ運動」を実施します。
夏休みが始まるこの時期は、家族旅行等で出かける機会が増えるかと思います。例年、長距離ドライブでの居眠り運転や開放感による無謀運転が増加する傾向があります。
子どもたちを車に乗せる際は全席シートベルト着用を徹底し、長距離ドライブの際はこまめに休憩を取りながら安全運転を心がけましょう!

7月21日(金曜日)過労運転防止啓発活動

道の駅ふくしまにて、福島北警察署をはじめ関係団体の皆さまと過労運転防止啓発活動を実施し、交通安全うちわなどを配布しました。また、JAF福島支部による子ども免許証発行コーナーが設けられたほか、パトカーや白バイへの試乗体験もあり、夏休み中の家族連れで大賑わいでした!

道の駅ふくしま横の芝生の広場に集まった大勢の参加者が整列している様子の写真
白いテントの前にパトカーや白バイが展示され、複数の警察官が試乗体験の対応をしている様子の写真

7月14日(金曜日)出動式・街頭啓発キャンペーン

ヨークベニマル福島西店にて、福島県・福島県警察本部をはじめ関係団体の皆さまと交通安全運動の機運を高めるための出動式及び街頭啓発キャンペーンを実施しました。昨年に引き続き、福島警察署・福島北警察署の合同参加となりました。
また、改正道路交通法の施行に伴い令和5年7月1日から、一定の要件を満たす電動キックボード等が「特定小型原動機付自転車」として、運転免許を受けずに運転できるようになるなど、新たな交通ルールが適用されることとなりましたので、株式会社swallowによる特定小型原動機付自転車の説明や走行デモンストレーションを行いました。
なお、特定小型原動機付自転車を運転する際も、ヘルメットの着用は努力義務となりますので、重傷事故を防ぐためにもヘルメットを着用して安全にご利用ください!

広い駐車場にパトカーや白バイが並び、大勢の警察官や関係団体の人々が整列している写真
黄色のたすきをかけた2人の関係者と4人の警察官が並ぶ前に3台の電動キックボードが並び、その右側に立った警察官の男性がマイクで話をしている様子の写真

春の全国交通安全運動(令和5年5月11日~令和5年5月20日まで)

令和5年5月11日(木曜日)から5月20日(土曜日)までの10日間、「春の全国交通安全運動」を実施します。
新生活に慣れてくるこの時期は、交通ルールの遵守や交通マナーの実践が疎かになりがちです。
今一度自身の交通安全意識を見直して、安全運転を徹底してください!

5月19日(金曜日)交通事故死ゼロを目指す日(春)街頭啓発キャンペーン

令和5年5月20日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。この日を周知するとともに交通安全意識の高揚を図るため、関係団体の皆さまとJR福島駅東口駅前広場にて、交通事故死ゼロを祈念して事故0(ゼロ)ドーナツを配布しました。
当日は生憎の雨模様でしたが、総勢50名以上の方にご協力いただき、400セット準備したドーナツはあっという間になくなりました!
余裕をもった運転を心がけ、みんなで一緒に交通事故死をなくしましょう!

駅前の屋根付きスペースに警察官や、蛍光グリーンやオレンジのジャンバーを着た関係団体の人々が大勢集まっている写真
駅前の屋根付きスペースに集まった、蛍光グリーンやオレンジのジャンバーを着た大勢の関係団体の人々を後方から写した写真

5月11日(木曜日)出動式・街頭啓発キャンペーン(福島地区)

交通安全運動開始初日にJR福島駅東口駅前広場にて、福島県・福島県警察本部をはじめ関係団体の皆さまと交通安全運動の機運を高めるための出動式および街頭啓発活動を実施しました。
警察音楽隊の演奏もあり、多くの人が足を止めてくれました!最後には白バイとパトカーが交通安全のパトロールのため街なかへ出動しました!
交通ルールを守ってみんなで事故のない福島市をつくりましょう!

駅前広場の右側で警察音楽隊が演奏をし、左側に並んだ椅子にオレンジや黄色、緑のジャンバーを着た関係者たちが座っている様子の写真
駅前ロータリーの駐車場にたくさんの白バイが並び、白バイ隊がバイクの横に整列している写真

5月10日(水曜日)出動式・街頭啓発キャンペーン(福島北地区)

交通安全運動開始に先立って、イオン福島店にて出動式および街頭啓発キャンペーンを実施しました。
改正道路交通法の施行に伴い令和5年4月1日から自転車利用時のヘルメット着用が努力義務となりましたので、福島北高等学校と福島商業高等学校の各生徒代表1名を自転車ヘルメット着用推進リーダーに任命し、自転車ヘルメットを贈呈しました!その後、白バイや警察官に続いて各学校の生徒たちが自転車でパレードを行いました。
重傷事故を防ぐため、皆さまも自転車利用時にはヘルメットを着用しましょう!

駐車場に警察官や関係団体の人々が大勢集まって整列している様子を後方から写した写真
ヘルメットをかぶった女性警察官2名の自転車に続き、ヘルメットをかぶった女子高校生2名が自転車に乗って走っている写真

新入学(入園)児童・園児の交通事故防止運動(令和5年4月6日~令和5年4月12日まで)

令和5年4月6日(木曜日)から4月12日(水曜日)までの7日間、「新入学(入園)児童・園児の交通事故防止運動」を実施します。
この時期は、交通ルールや交通マナーの習得が未熟な子どもたちが急に道路に飛び出す危険性があります!特にスクールゾーンやキッズゾーン、通学路等ではスピードを落として思いやり運転を心がけましょう!

(注意)全国的に統一地方選挙を実施する関係で、例年この時期に実施していた「春の全国交通安全運動」は5月に実施いたします。

4月6日(木曜日)出動式・街頭啓発キャンペーン(福島地区)

入学式にあわせて三河台小学校にて、新入学1年生とその保護者の皆さまを対象に交通安全啓発活動を実施しました。
その後まちなか広場にて、交通安全運動の機運を高めるとともに交通安全意識の高揚を図るために、出動式及び街頭啓発活動を実施しました。出動式では、福島文化幼稚園の園児による可愛いダンスも披露されました!

小学校の入り口前で、腰を屈めた警察官の男性が、紺色の制服を着て、水色のランドセルを背負った女の子にパンフレットを手渡している様子の写真
屋外の屋根付きスペースで、「交通事故防止運動」と書かれた看板の後ろに並んだおそろいのユニフォームを着たたくさんの園児たちがダンスを披露している様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 生活課 安全安心・避難者支援係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3787
ファックス:024-533-5263
お問い合わせフォーム