マイナンバーカードの申請をされるかたを対象にタブレット端末を利用して、写真撮影とインターネットによるマイナンバーカード申請のお手伝いをしています。写真の準備が不要で、手続きは15分程度で済みます。
申請の流れ
- 窓口で顔写真を撮影します。
- 職員がタブレット端末を使って申請手続きのお手伝いをします。
- 約1か月から2か月後、ご自宅にマイナンバーカードまたは交付通知書(窓口受取の案内ハガキ)が郵便で届きます。
(注意)お持ちいただく本人確認書類によって、お受け取り方法が異なります。
特急発行
特定の条件に当てはまるかたは、概ね1週間程度でお受け取りが可能な「特急発行」をご利用いただけます。
詳しくは、マイナンバーカード特急発行のページをご覧ください。
小さなお子様の写真撮影
マイナンバーカード用の写真は無背景でなければなりません。窓口での申請において、小さなお子さまの写真撮影の際、背景の前でひとりで立った姿勢を保持することができない場合などは、受付することができませんのでご了承ください。
1歳未満のかた、窓口での申請が難しいかたは、下記の方法でご申請ください。(1歳未満のかたの場合は、顔写真は不要です)
1歳未満のかたの顔写真
令和6年12月2日以降に申請された1歳未満のかたには顔写真が省略されたマイナンバーカードが発行されます。なお、顔写真ありのカードは申請することができません。既に顔写真が印刷されているマイナンバーカードをお持ちのかたについては、有効期限まで使用できます。
お急ぎでカードを取得されたいかたは、特急発行の対象となりますので、マイナンバーカード特急発行のページをご覧ください。
マイナンバーカード申請の予約方法(市役所本庁舎以外)
各支所、西口行政サービスコーナーでの申請は予約制になっておりますので、予約をしてからお越しください。
電話での予約になります。下記の電話番号へお掛けください。
福島市マイナンバーカードコールセンター:024-505-0445
予約受付時間は土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く9時から17時までとなります。
予約可能な期間は、予約をする日から14日後より概ね1か月間で承ります。
申請窓口
窓口 |
予約 |
開設時間 |
---|---|---|
マイナンバーカード手続コーナー (本庁舎1階) |
不要 |
|
各支所 |
必要 |
|
西口行政サービスコーナー | 必要 |
平日の午前11時、午前11時30分、午後3時30分 |
(注意)祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)は開設しません。
申請可能支所
- 渡利支所
- 杉妻支所
- 蓬萊支所
- 清水支所
- 東部支所
- 北信支所
- 吉井田支所
- 西支所
- 信陵支所
- 飯坂支所
- 松川支所
- 信夫支所
- 吾妻支所
必要書類
- マイナンバーカード交付申請書(お持ちのかたのみ)
- 本人確認書類の原本(A書類2点かA書類1点とB書類1点)
- (注意)本人確認書類についてはマイナンバーカード各種届出に関する本人確認書類のページをご参照ください。
- (注意)上記が揃わない場合は、A書類1点かB書類2点に加え、下記通知カードまたは個人番号通知書をご用意ください。
- (注意)本人確認書類が1点のみでも申請は可能ですが、窓口でのお受け取りとなります。
- 通知カード(お持ちのかたのみ回収)または個人番号通知書(お持ちのかたのみ提示)
(注意)個人番号通知書は令和2年5月25日以降にマイナンバーが付番されたかたがお持ちの書類です。 - 住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ回収)
- マイナンバーカード(更新・再交付でお持ちのかたのみ)
- 再交付手数料:1,000円[カード800円、電子証明書200円](再交付のかたのみ)
- 警察署への遺失届・盗難届をおこなった際の受理番号(自宅外で紛失したかた、盗難にあったかたのみ)
(注意)紛失届に記入が必要になります。
15歳未満のかたの申請の場合、上記に加え下記の書類も必要となります。
親権者の本人確認書類の原本(A書類1点かB書類2点)
(注意)本人確認書類についてはマイナンバーカード各種届出に関する本人確認書類のページをご参照ください。