未納のままにしてしまうと、将来、受け取れる年金が少なくなったり、年金そのものを受け取れなくなったりする場合もありますので、必ず納期までに納めるようにしましょう。
定額保険料 |
月額17,510円 |
年齢、所得等に関係なく定額です。 |
---|---|---|
付加保険料 | 月額400円 |
付加保険料を納めると、将来受け取る老齢基礎年金に上乗せされます。(200円×納付月数)。
|
- 納めた保険料は、全額が社会保険料控除の対象になります。1月から12月までに支払った保険料については、年末調整や確定申告の際に、社会保険料控除として申告してください。
- 納付書の発行や保険料の支払いに関する窓口は、年金事務所です。
- 保険料を納めるのが困難な方は、免除制度をご利用ください。
納付方法
納付書(現金)で納付
毎月の保険料は翌月末日までに納めましょう。
日本年金機構から送付される納付書で、全国の金融機関、郵便局、ゆうちょ銀行、コンビニエンスストアで納めることができます。
お得な前納割引もあります。
口座振替で納付
事前に金融機関、郵便局または年金事務所へお申し込みください。
通常の口座振替の振替日は翌月末日です。
申し出により、毎月の保険料を当月末日振替にすると1か月あたり60円の割引があります。
上記以外の前納割引もあります。
手続きに必要なもの
- 年金手帳(基礎年金番号通知書)または納付書
- 普通預(貯)金通帳
- 普通預(貯)金通帳の届出印
クレジットカードで納付
事前に年金事務所へお申し込みください。
お得な前納割引もあります。
インターネット等で納付
パソコンや携帯電話を利用して、インターネットなどで納めることができます。(注意)金融機関とのインターネットバンキングの契約が必要となります。
また、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済も利用できます。
お得な前納制度(令和7年度)
区分 | 前納額 | 割引額 | 納付期限 |
---|---|---|---|
毎月払い | 17,510円 | なし | 翌月末日 |
6ヶ月分前納(前期・後期) | 104,210円 | 850円割引 |
|
1年分前納 | 206,390円 | 3,730円割引 | 4月末日 |
2年分前納 | 409,490円 | 15,670円割引 | 4月末日 |
(注意)30万円を超える納付書は「コンビニエンスストア」では利用できません
区分 | 前納額 | 割引額 | 申込期限 |
---|---|---|---|
毎月払い | 17,510円 | なし | 振替開始希望月の前々月末日 |
毎月払い・早割(当月末振替) | 17,450円 | 60円割引 | 振替開始希望月の前々月末日 |
6ヶ月分前納(前期・後期) | 103,870円 | 1,190円割引 |
|
1年分前納 | 205,720円 | 4,400円割引 | 2月末日 |
2年分前納 | 408,150円 | 17,010円割引 | 2月末日 |
6ヶ月分前納、1年分前納、2年分前納については、上記の申込期限を過ぎても随時受付可能ですが、申込日に応じて割引額が減少します。
納付・振替日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、翌月最初の金融機関営業日が期限となります。
区分 | 口座 | 割引額 | 現金 | 割引額 |
---|---|---|---|---|
毎月払い | 400円 | なし | 400円 | なし |
6カ月分前納(前期・後期) | 2,370円 | 30円割引 | 2,380円 | 20円割引 |
1年分前納 | 4,700円 |
100円割引 |
4,710円 |
90円割引 |
2年分前納 | 9,220円 | 380円割引 | 9,250円 | 350円割引 |