山口市との主な交流事業
ハナモモの送付
桃の節句の時期に合わせて、福島市の名産品ハナモモの枝花を送付し、桃の節句を共に祝っています。
送付したハナモモは華道家の方に剪定され、山口市役所庁舎内に飾られるほか、観光施設である「中原中也記念館」や「山口市菜香亭」にも飾られます。

送付したハナモモは、地元新聞やテレビで紹介され、福島市は花の名所として伝えられます。
クリスマスプレゼント贈呈
毎年送付しているハナモモのお返しとして、クリスマスプレゼントの贈呈がありました。
山口市は日本で初めてクリスマスが祝われた場所であり、12月になるとクリスマス市となり、クリスマスイベントやイルミネーションで盛り上がります。
山口市伝統工芸品「大内塗」のクリスマスバージョン

イルミネーションの様子


山口市からのプレゼントについて (PDFファイル: 549.7KB)
大内塗り
室町時代、西国一といわれるほど栄えた豪華絢爛な大内文化の象徴として誕生した大内塗は、当時大内氏の朝鮮・シナ大陸における重要な交易品として扱われていました。
「大内朱」と呼ばれる朱色や大内家の家紋を金箔であしらう「大内菱」、秋草模様が特徴です。


人事交流(平成30年4月~)
東日本大震災での被災を受け、山口市から、支援物資や長期にわたる市職員の派遣により応援をいただきました。
その絆を活かして平成30年4月から現在に至るまで、若手職員の人事交流が行われています。
福島市 | 山口市 | |
---|---|---|
平成30年4月~令和2年3月 | 農業振興課に山口市職員を受入れ | 観光交流課に福島市職員を受入れ |
令和2年4月~令和4年3月 | 観光交流推進室に山口市職員を受入れ |
文化交流課に福島市職員を受入れ |
令和4年4月~令和6年3月 | 農業振興課に山口市職員を受入れ | 農業振興課に福島市職員を受入れ |
令和6年4月~ | 農業振興課に山口市職員を受入れ | 観光交流課に福島市職員を受入れ |
災害時相互応援協定の締結を記念した桜
福島市役所本庁舎に植えられ、毎年春の訪れを知らせてくれています。

交流都市 山口市

山口市のプロフィール
- 市制施行 昭和4年4月10日
- 面積 1023.23平方キロメートル
- 人口 190,819人(令和6年1月1日現在)
山口市は、豊富な緑や、清流・一の坂川を代表にした、清澄な水を有する自然に満ちた都市です。大内氏時代や明治維新関連の歴史や文化資源が今に残されており、歴史のロマンを乗せて走るSL「やまぐち」号や湯田温泉などの魅力あるスポットが数多くあります。
広域交通網が東西南北に走り、県内の主要な都市に1時間以内で移動できるとともに、高速自動車道や山陽新幹線、山口宇部空港といった高速交通網との接続の便も良く、広域交流の拠点として優位性を有しています。
中原中也記念館
詩人・中原中也の草稿・日記・書簡等の資料が公開されています。館内では朗読会など、様々なイベントも行なわれています。
