旧広瀬座は、来年度より耐震補強などの再整備のため、一時閉館します。これまでのご愛顧に感謝の気持ちを込めて旧広瀬座と民家園の魅力を存分に味わえるイベントを開催します。
是非、お誘いあわせの上ご参加いただき、過去、現在、未来と人とをつなぐ“福島らしい伝統文化”を存分にお楽しみください。

繋~つなぐ~×旧広瀬座のチラシ

開催日時

令和4年10月22日(土曜日)・23日(日曜日) 各日午前10時~午後4時

場所

民家園(福島市上名倉字大石前地内(注意)あづま総合運動公園内)

内容

1日目(10月22日)

演劇「絹が鳴る」(要申込)

  • 場所/旧広瀬座
  • 時間
    • 第1部 10時30分から
    • 第2部 14時から
    • (各回約70分)
  • 出演/劇団120○EN
  • 定員/各部110名(先着・全席自由)
  • 料金/500円(中学生以下無料)
  • 申込チケット販売
    • 福島市民家園
    • 西学習センター
    • 西支所
    • 文化振興課

各種出店(飲食・物販・ワークショップ等)

  • あづまの里「荒井」づくり協議会(荒井産そばの提供)
  • 民家園手織りの会(裂き織り体験、糸取り実演及びキットセット販売など)
  • なのはなの家(雑貨類)
  • 甘食茶屋「結(ゆわえ)」(菓子類)
  • 西地区ふるさとの歴史再発見事業実行委員会(豚汁など)
  • ワークセンター歩(革製品の販売及びワークショップ)
  • 鈴木養蜂場(はちみつなど)
  • ことぶき農園(農産物、こんにゃくなど)
  • やきとり一龍(やきとりなど)
  • 信夫和紙工房(手すき和紙の折り染ワークショップ)
  • もんぺ屋(会津木綿の布小物、アクセサリー)
  • たなごころ(苔玉、山野草等の寄せ植え、天然石アクセサリーなど)
  • La Flore(アーティフィシャルフラワー、プリザーブドフラワー、ハーバリウムの販売及びワークショップ)
  • てとてと風薫(焼き菓子、パン、コーヒー、スープなど)
  • Food &Sweets C-moon(プリン、チーズケーキ、ハヤシライスなど)
  • m.f.o*(マイフェイバリットワン)(樹脂アクセサリー、サンキャッチャーなど)
  • littlepastime(布小物、消しゴムはんこ、天然石アクセサリー)

 and more

音楽ブース(旧渡辺家(注意)時折、園内を回ります。)

アーティスト 「夜蜂」
夜峰のメンバー3人が階段に座り、1人が立ったいるところを階段の下の方から撮影した写真

 どうも、夜蜂です。
 Gt/Voはっすー、Baヒイラギ、Drユアンがアコースティック編成で演奏します。
 カバー曲のみですが、ほんの少しでも聴いて頂けたら幸いです。
 どうぞよろしくお願いします。

2日目(10月23日)

トークセッション「むかし、かなたから、いま、ここへ~旧広瀬座で、神楽と福島とことばの秋を~」(要申込)

  • 場所/旧広瀬座
  • 時間/14時から16時
  • 内容/
    1. オープニングステージ(日本舞踊)
       伝統文化みらい協会
    2. 旧広瀬座の歴史や魅力を語る
      •  福島市文化財保護審議会長 懸田 弘訓
      •  詩人 和合 亮一
    3. 無形民俗文化財の実演
      •  黒沼神社十二神楽保存会(県指定)
      •  荒井八幡神社の七福神
  • 定員/80名(抽選)
  • 料金/無料
  • 申込方法/福島市オンライン申請または電話(文化振興課)
  • 申込期間/10月7日(金曜日)まで

ふくしまの伝統工芸

土湯こけし(工人・阿部国敏)

こけし絵付け体験 950円

こけしに絵付けをしている阿部国敏さんの写真
背の高いこけし、背の低いこけし、笑っているこけしなど4体のこけしの写真
医王寺の竹とうろう(竹とうろうの会)

竹とうろう作り体験

  • 大人 1,000円
  • 子供 500円
模様が彫られた沢山の竹灯籠の明りが、薄暗くなり始めた場所に浮かび上がっている写真
ブルーシートが敷かれた床の上に置いた竹を左手で押さえ、右手にドリルを持ち模様を彫っている竹とうろう作り体験に参加している人たちの写真

(注意)写真提供 竹とうろうの会

養蚕(民家園手織りの会、工房おりをり)
  • 裂き織り体験 1,000円
  • 羊毛のくるみチャームづくり体験 500円
  • 珈琲、焼き菓子の販売
青いコースターの上にグラスが置かれている写真
果物や花、動物などが描かれた羊毛のくるみチャームがカゴに入っている写真
手すき和紙(信夫和紙工房)
  • 折り染体験 500円
    (注意)「折り染和紙のランプシェード作り」 追加料金 1個 300円
  • ハガキ漉き体験 500円
    ハガキ漉き体験の詳細
    時間 内容 定員 所要時間

    10時30分~

    折り染 12名 40分程度
    11時30分~ ハガキ漉き 6名 40分程度
    13時~ 折り染 12名 40分程度
    14時~ ハガキ漉き 6名 40分程度
  • ランプシェードの展示(旧菅野家、旧奈良輪家、旧渡辺家、旧広瀬座)
青や紫、オレンジ色などに染められ、明かりが灯った折り染和紙のランプシェードの写真
左下にもみじやクローバーのデザインが施された手すき和紙はがきの写真

各種出店(飲食・物販・ワークショップ等)

  • あづまの里「荒井」づくり協議会(荒井産そばの提供)
  • 民家園手織りの会(織りもの&藍染体験)
  • 納屋カフェ椿(菓子類)
  • 甘食茶屋「結(ゆわえ)」(菓子類)
  • ワークセンター歩(革製品の販売及びワークショップ)
  • 鈴木養蜂場(はちみつなど)
  • ことぶき農園(農産物、こんにゃくなど)
  • 竹ノ森農産物直売所(農産物、漬物など)
  • やきとり一龍(やきとりなど)

 and more

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 文化財保護活用係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3785
ファックス:024-536-2128
お問い合わせフォーム