縄文シティサミットinふくしまを開催!
じょーもぴあ宮畑開園10周年を記念し、福島市にて縄文シティサミットinふくしまを開催します。
入場無料、事前申し込み不要です。皆さんの参加をお待ちしております。
縄文シティサミットinふくしまチラシ(PDFファイル:597.2KB)
※縄文シティサミットとは?
縄文都市連絡協議会(縄文遺跡がある23都市で組織)が連携し、縄文文化の魅力をまちづくりに活用することを目的に、1998年に青森県青森市よりスタートしました。
開催日時
令和7年8月24日(日曜日)午後2時から5時30分まで ※開場午後1時
会場
パルセいいざか コンベンションホール (〒960-0201 福島市飯坂町字筑前27-1)
※会場に駐車場あり、詳しくは下記URLへ
内容
基調講演
- 時間 午後2時15分~3時
- 講師 岡田 康博氏 (三内丸山遺跡センター顧問兼特別研究員)
- テーマ 「世界遺産 三内丸山遺跡にみる逸品」
- 講師紹介
弘前大学卒業後、青森県教育庁埋蔵文化財調査センターに入る。その後、三内丸山遺跡の発掘調査責任者、文化庁記念物課文化財調査官を務める。さらに、青森県教育庁文化財保護課長、青森県企画政策部理事世界文化遺産登録推進室長、同世界文化遺産登録専門監を経て、三内丸山遺跡センター所長を務める。令和7年4月より現職。
首長討論
- 時間 午後3時10分~5時20分
- 第1部 「縄文を未来へ繋ぐ~担い手の継承~」
- 第2部 「縄文を核とした地域ブランドの発信」
- コーディネーター 岡田 康博氏
- パネラー 縄文都市連絡協議会加盟都市首長
定員
300名 (入場無料、事前申し込み不要)
主催
縄文シティサミットinふくしま実行委員会、縄文都市連絡協議会(恵庭市/洞爺湖町/伊達市/森町/函館市/青森市/外ヶ浜町/大館市/鹿角市/北秋田市/秋田市/東松島市/七ヶ浜町/村田町/福島市/北本市/千葉市/糸魚川市/塩尻市/小矢部市/恵那市/若狭町/霧島市)、福島市
共催
公益財団法人福島市振興公社
後援
福島県、福島県教育委員会、福島民報社、福島民友新聞社、NHK福島放送局、福島テレビ、福島中央テレビ、福島放送、テレビユー福島、ラジオ福島、ふくしまFM、福島コミュニティ放送FMポコ