市役所本庁舎展示「写真展 根子町人形」
江戸時代後期から大正時代初期まで、奥州街道の宿場町であった福島市清水町(通称:根子町 ねっこまち)で作られていた土人形「根子町人形」の写真などを展示します。
場所:福島市役所9階
時間:午前8時30分~午後5時15分
9月のテーマ: 根子町人形のはじまり

根子町人形が作られた時代は、清水町出雲大神宮に伝わる「木彫大黒天像」などの史料から、文化年間(1804年~1818年)まで遡ることができます。
- 写真:木彫大黒天像
- 製作年代:文化11年(1814年)12月
- 製作者:仙台屋 初代吉郎次