工作講座「江戸時代の照明『行灯(あんどん)』を作ってみよう!」⇒終了しました。

  • 【日時】8月3日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
  • 【会場】福島市市民会館301号室
  • 【内容】電力の無かった時代の照明って?行灯の種類や歴史を学び、実際にミニサイズ(10センチメートル×10センチメートル×17センチメートル)の「置き型行灯」を作ってみましょう。
  • 【講師】郷土史料室職員、ふれあいボランティア
  • 【対象】小学生以上(小学4年生以下は保護者同伴)
  • 【定員】20名(先着順)
  • 【料金】無料
  • 【持参物】汚れても良い服装で
  • 【申込方法】7月3日(水曜日)から、郷土史料室(563-7858)へ電話にてお申し込みください。その際、氏名・電話番号をお伝えください。(土曜日・日曜日、祝日休館)

この記事に関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 郷土史料室
福島市松山町39番地の1
電話番号:024-563-7858
ファックス:024-563-7858
お問い合わせフォーム