定置式水素ステーションの開所に先立ち、そのユーザーとなることが想定される福島圏域自治体(主に北部の伊達市、桑折町、国見町等)とも連携を図り、子どもから大人まで幅広い世代を対象としたイベントを開催しました。

当日は「1,061名」の方にご来場いただきました。

水素day&再エネまつりのポスター
エリアマップ

開催日時

令和4年8月7日(日曜日)10時00分~15時00分

オープニングセレモニー

  • 霊山三育認定こども園の園児による太鼓の演奏
  • 福島市長挨拶
芝生に敷かれたブルーシートの上で太鼓の演奏を披露している霊山三育認定こども園の園児たちの写真
マイクをもって挨拶をしている市長の写真

水素エリア

水素に関する様々な体験。

  • 水素カート
  • FCコースター試乗
  • 水素ミニカー教室
  • 水素ドローン飛行実演など
青いボディーの水素カートと赤いボディーの水素カートのミニカーの写真
青いボディーのトヨタの水素自動車の写真
青いボディーのパーツが取り外されて中のモーターなどが見えている分解されたミニカーの写真
芝生の上にあるドローンの機械の写真

再エネエリア

再エネに関する様々な体験。

  • 太陽光発電・EV展示
  • ペレットストーブ
  • 電動カートなど

水エリア

ふくしまの水を配布(先着順)

会場

じょーもぴあ宮畑(福島市岡島字宮田78)

この記事に関するお問い合わせ先

環境部 環境政策課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3742
ファックス:024-563-7290
お問い合わせフォーム