ふくしまエコ探検隊は、市内の小学4~6年生を対象に、身近な環境について楽しく学ぶ環境教室です。
フィールドワークや施設見学、楽しいゲームなどを通して、福島市のさまざまな環境について学びます。
開催にあたっては、福島大学の先生や学生の皆さんにご協力をいただきながら実施しています。
令和6年度の活動内容
年間テーマ「トレードオフについて学ぼう!」
私たちの周りで起きている多くの環境問題が持ち合わせているトレードオフ(両立できない状態、関係性)について、社会の発展と環境問題の対応策との両側面を学び、トレードオフの関係性を考え、事例や取り組み等についての理解を深める。
第1回結成式(6月16日)
信夫山でのフィールドワークとクイズを通して、トレードオフについての理解を深めました。フィールドワーク後は、隊員認定証を授与しました。
第2回営農型太陽光発電施設について学ぼう(7月20日)
太陽光発電と営農を両立して行う営農型太陽光発電施設を見学しました。売電収入を得ながら営農を行うことで、作物の収穫量のみに左右されない、新しい農業の形について学びました。
第3回星空観察会~光害って何?~(9月7日)
浄土平天文台での星空観察を通して、光害に関わるトレードオフについて学ぶとともに、私たちの身近でできる対策について考えました。
第4回最終処分場について学ぼう(11月30日)
最終処分場の構造や役割を知るとともに、周囲環境への影響の低減や、建設に至るまでの周辺住民との合意形成の方法について学びました。
第5回環境影響評価制度について学ぼう(2月1日)
トレードオフを軽減するための手法の一つである環境影響評価制度について学習し、発電施設等を建設する際に、周囲の環境へ影響が出ないようにするための方法を皆で考えました。

第6回1年間の振り返り・解散式(3月16日)
スライドショーやレクリエーションを通して1年間の活動を振り返りました。また、解散式を行い、今年度最後の活動を締めくくりました。
この記事に関するお問い合わせ先
環境部 環境政策課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3742
ファックス:024-563-7290
お問い合わせフォーム