福島市は、令和元年7月2日に、地球温暖化対策の一環として再生可能エネルギーの導入拡大が期待されることから、その調整機能を有する水素エネルギーの知見を深めるとともに、福島市を中心とする地域における水素社会の実現に寄与するため、事業者及び行政等が一体となって水素社会実現に向けた施策を総合的かつ計画的に推進することを目的として「福島市水素社会実現推進協議会」(会長:福島市長)を設立しました。

設立総会

  • 日時:令和元年7月2日(火曜日)15時30分~
  • 場所:コラッセふくしま
  • 内容:協議会設立、取り組み紹介、意見交換
机がコの字に並べられ、着席し話を聞いている参加者と起立してマイクを持って挨拶している市長の写真

会長(福島市長)あいさつ

前方のスクリーンに映し出された資料を見せながら話をしている男性の写真

株式会社アポロガスの取り組み紹介

前方のスクリーンに映し出された資料を見せながらマイクをもって話をしている男性の写真

北芝電機株式会社の取り組み紹介

机がコの字に並べられ、着席し手元の資料を見ながら話をしている参加者と市長の写真

意見交換

​​​​​​​水素で走る「燃料電池バス」体験試乗会

 福島市水素社会実現推進協議会は、令和元年7月24日に、福島市がトヨタ自動車株式会社から借り受けた燃料電池バス「SORA」の体験試乗会を開催しました。
 会場では、この他、福島市水素社会実現推進協議会の構成員(福島市、株式会社アポロガス、北芝電機株式会社、福島トヨタ自動車株式会社、株式会社ホンダカーズ福島、福島県)による、ふくしま移動式水素ステーションの展示、燃料電池自動車の展示・試乗、各団体の取り組み紹介を実施しました。

  • 日時:令和元年7月24日(水曜日)13時~17時30分
  • 場所:あづま総合運動公園大駐車場
  • 来場者数:約300人
車体に「水素で走る、燃料電池バス 体験試乗会」と書かれた燃料電池バスの写真

燃料電池バス「SORA」

トラックのウイングサイドパネルが開いて中の移動式水素ステーションが見えており、その前に3台の燃料電池自動車が停まっている写真

ふくしま移動式水素ステーションと燃料電池自動車

燃料電池バスに試乗している体験会の参加者と市長の写真

燃料電池バスの体験試乗

屋外のテントでパネルを見せながら来場者に説明をしている男性の写真

燃料電池自動車の仕組み紹介

第2回(水素社会実現に向けた研究成果講演会)

 第2回福島市水素社会実現推進協議会の開催に合わせ、「水素社会実現に向けた研究成果講演会」を開催しました。

  • 日時:令和2年2月17日(月曜日)10時00分~
  • 場所:福島市市民会館
  • 内容:会長あいさつ 福島市長 木幡 浩
    • [第1部]水素社会実現に向けた研究成果講演会
      1. 「地球温暖化対策における水素活用の有用性と研究成果」
        国立研究開発法人 産業技術総合研究所
        福島再生可能エネルギー研究所 再生可能エネルギー研究センター
        研究センター長 古谷博秀 氏
      2. 「出力変動対策の研究成果と今後の展望について」
        東北電力株式会社 研究開発センター 主幹研究員 真島洋一 氏
    • [第2部]水素利活用設備導入可能性調査などの令和2年度事業について協議
  • 参加者:約40人(協議会委員含む)
資料が投影されたスクリーンの横で話をしている古谷氏とコの字に並んだ机の席に着席している参加者の写真

福島再生可能エネルギー研究所 古谷氏の講演

講演会「水素で創る"福島市のミライ"を考える」

 福島市水素社会実現推進協議会は、「水素で創る"福島市のミライ"を考える」と題し、国内外の動向や福島県内の取り組み、定置式水素ステーションの整備に向けた今後の展望などを紹介する講演会を開催しました。
 また、燃料電池自動車(FCV)や各団体の取組パネルの展示会を併せて開催しました。

  • 日時:令和2年10月13日(火曜日)10時30分~
  • 場所:コラッセふくしま
  • 内容:会長あいさつ 福島市長 木幡 浩
    1. 「国の水素関連施策・支援策と福島県における水素利活用の取組について」
      経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
      新エネルギーシステム課 課長補佐 宇賀山 在 氏
    2. 「燃料電池自動車普及に向けた水素ステーション整備の加速」
      日本水素ステーションネットワーク合同会社 社長 菅原 英喜 氏
    3. 「水素ステーション事業にかける想いと今後の展望」
      ふくしまハイドロサプライ株式会社 社長 相良 元章 氏
      (福島市水素社会実現推進協議会 副会長)
  • 参加者:約50人(協議会員含む)
資料が投影されたスクリーンの横の演台に立って話をしている菅原英喜氏の写真

日本水素ステーションネットワーク合同会社

資料が投影されたスクリーンの横の演台に立って話をしている相良元章氏の写真

ふくしまハイドロサプライ株式会社

青い車体の燃料電池自動車と白い車体の燃料電池自動車が2台並んで展示されている写真
青い車体の燃料電池自動車の前でスタッフの話を聞いている男性の写真

燃料電池自動車(FCV)展示会(出展:福島トヨタ自動車、産業技術総合研究所)

屋内に7枚並んだ展示パネルの前に立っている2人の男性の写真

各団体の取組パネル紹介(出展:株式会社アポロガス、福島県、福島市)

この記事に関するお問い合わせ先

環境部 環境政策課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3742
ファックス:024-563-7290
お問い合わせフォーム