市内河川における小水力発電の導入を促進するため、小水力発電の適地と考えられる地点を調査し、発電可能量などについて検討しました。
現時点において、適地と考えられる7地点について紹介します。

1.調査の概要

本調査は、河川現況図や地形図をもとに、適地と考えられる地点を抽出した上で、実際に現地に赴き、流速、河川幅、水深、周辺環境等について調査したものです。

(1)調査対象河川区域

一級河川・阿武隈川水系の荒川、須川、松川、摺上川等の流域

(2)調査期間

  • 平成26年6月2日~平成26年8月15日
  • 平成26年10月20日~平成26年11月28日

(3)概要

平成26年度福島市小水力発電適地調査の概要をご参照ください。

2.注意事項

今回の調査は、発電事業者の事業化に向けた検討を支援することを目的としています。
調査結果の使用にあたっては、以下のことに注意してください。

  1. 福島市が調査をおこなったものであり、他の機関でおこなった調査内容と重複もしくは異なる可能性があります。
  2. 調査地点については、権利関係等の調整を済ませたものではありません。
  3. 河川水の利用にあたっては、河川管理者の許可等が必要になるなど、様々な許認可の手続きが必要となります。そのため、関係する法令等を遵守するとともに、自治体の条例等に係る手続きについても確認し、利用者の責任のもと確実に手続きをおこなってください。
  4. 本調査は、既存資料をもとに、最大使用水量、有効落差、発電出力を算定し、それに基づいた施設導入の評価をしています。経済性や所要工事費については算定していません。
  5. 本調査の情報は試算上のものですので、事業を検討する場合には、本調査とは別に、詳細な事業可能性調査を実施してください。
  • (参考1)小水力発電事業化に係る水利権取得の流れについては、小水力発電事業化に係る水利権取得フロー図をご覧ください。
  • (参考2)関連許認可手続きに関する関係機関担当窓口は、関連許認可担当窓口一覧)をご確認ください。

3.適地調査の結果

7地点の調査結果は、以下のとおりです。
7地点の結果一覧は適地調査結果一覧表。

個票は以下のとおりです。

【調査地点1】普通河川・藤入川

【調査地点2】普通河川・東八川

【調査地点3】普通河川・水沢

【調査地点4】一級河川・白津川

【調査地点5】一級河川・須川

【調査地点6】一級河川・天戸川

【調査地点7】一級河川・小川

(注意)調査内容についてのお問い合わせは、福島市環境部環境課(電話番号024-525-3742)までお願いします。

4.事業検討の相談窓口

小水力発電事業をおこなうにあたっては、関係法令や関連許認可の手続きが必要となります。手続きには相応の期間が必要となりますので、早い段階で、関係機関担当部局に事業化に向けた事前相談をするようお願いします。

その際には、福島市環境課で、県または市の関係機関担当部局におつなぎいたしますので、以下の問い合わせ先まで、ご連絡ください。

福島市環境部環境課 電話番号:024-525-3742

また、ご連絡いただく際は、以下の内容をお伝えください。

事業計画の概要(発電計画の概要、位置図、現況写真など) 

この記事に関するお問い合わせ先

環境部 環境政策課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3742
ファックス:024-563-7290
お問い合わせフォーム