市では、ご家庭の食品中の放射能測定をおこなっております。
令和7年2月における、出荷販売を目的としない市民の皆さんの持ち込みによる食品の放射能測定結果は、以下のとおりです。

測定結果(令和7年5月1日から5月31日)

測定状況

測定件数

  • 測定件数:194件
  • 根菜類、葉物野菜のほか、果物などが持ち込まれています。

検出状況

検出件数:0件

検出件数:本市では簡易測定装置を使用しているため、検出限界値が1キログラムあたり20ベクレルとなり、この数値を下回る場合は、不検出となります。

測定の多い品目

測定の多い主な品目は、以下のとおりです。

放射性セシウムの基準値の表

測定結果の傾向と測定のお勧めについて

国の指示により出荷制限が適用されている品目は、基準値を超過する場合があります。不用意な放射性物質の摂取を避けるため、これらの品目については測定したうえでご利用ください。
県北・相双地区で捕れたイノシシの肉は、摂取制限とされておりますので、ご注意ください。

食品を細かくきざまない「まるごと測定」の申込み先は、下表のとおりです。

【まるごと測定器配置場所一覧】

測定所

電話番号

保健福祉センター1階

080-5737-1507

渡利学習センター 080-5737-1486
東部支所・もちずり学習センター 080-5737-1493
大波出張所(大波多目的集会所) 080-5737-1494
北信支所・学習センター 080-5737-1495
信陵支所・学習センター 080-5737-1500
飯野支所・学習センター 080-5737-1501

飯坂支所・学習センター

080-5737-1502

松川支所・学習センター

080-5737-1503

信夫支所・学習センター

080-5737-1505

吾妻支所・学習センター

080-5737-1506

測定結果5月の集計結果については、以下よりご覧ください。

過去の測定結果

令和6年度の集計結果

令和6年度月ごとの集計結果

令和5年度までの集計結果

食品等の放射能測定結果の推移

この記事に関するお問い合わせ先

環境部 環境衛生課 放射線モニタリングセンター
福島市花園町1-36
電話番号:024-525-3210
ファックス:024-531-3787
お問い合わせフォーム