手話は、手指や体の動き、表情などを使って、概念や意思を視覚的に表現する「言語」です。

皆さんも「手話」ということばを学んでみませんか?

とき

令和7年5月8日(木曜日)から令和7年11月20日(木曜日)(計35回)

並行してWeb講座(計4回)があります。

  1. (昼コース)毎週木曜日午前10時~11時30分、月1回土曜日午前9時30分~12時30分
  2. (主に夜間コース)毎週木曜日午後7時~8時30分、月1回土曜日午前9時30分~12時30分

実施スケジュール

会場

市民センター、腰の浜会館ほか

(スケジュール内未定の会場については順次確保する予定です)

内容

手話での日常会話に必要な技術や知識を習得し、聴覚障がいに対する理解を深める

対象

  • 16歳以上でこの講座を初めて受ける方
  • インターネット環境(パソコン推奨)があり、集合とWeb講座の受講可能な方
  • 土曜日を含めた講座全体のうち70%以上の受講が可能な方
  • 終了後、継続して手話を学べる方

定員

各コース20名(計40名)

応募多数の場合には、抽選となります。

費用

6,050円[テキスト、動画視聴サイト料(個人契約あり)]

申込期間・方法

【受付期間】令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月15日(火曜日)

下記よりお申し込みください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 障がい福祉課 障がい庶務係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3748
ファックス:024-533-5263
お問い合わせフォーム