認知症サポーター養成講座の開催にあたっての留意事項等を掲載しております。ご不明な点がございましたら、下記の長寿福祉課までご連絡ください。
認知症サポーター養成講座開催の流れ
Step1計画書の提出~開催の1か月前まで~
福島市長寿福祉課へ認知症サポーター養成講座計画書(補足1)を開催の1か月前に提出いただきます。窓口のほか、メールやファクスでの提出も可です。(遅くなる場合はご連絡ください)
Step2物品の受け渡し~計画書提出から開催前日まで~
計画書提出後、オレンジリング、福島市認知症ガイドブック(補足2)、受講後アンケート(補足3)をお渡しします。
なお、受講者が企業・団体・学校である場合は「認知症サポーターステッカー」もお渡しします。
(補足1)福島市認知症サポーター養成講座計画書・報告書 (Excelファイル: 24.9KB)
(補足2)福島市もの忘れあんしんガイドブック(認知症ケアパス)、もの忘れ相談医MAPをご活用ください
(補足3)一般市民向け:受講後アンケート (PDFファイル: 138.2KB)
(補足3)小学生向け:受講後アンケート (PDFファイル: 131.4KB)
Step3開催
基本カリキュラム(補足4)をもとに内容を検討し、認知症サポーター養成講座を開催します。
(補足4)基本カリキュラム (PDFファイル: 243.3KB)
Step4報告書の提出~開催から2週間後まで~
開催から2週間以内に、認知症サポーター養成講座報告書(補足5)を長寿福祉課へ提出いただきます。余ったオレンジリング・福島市認知症ガイドブック・回収した受講後アンケートもご提出ください。報告書は窓口での提出のみ可です。(メール・ファクスでの提出は不可)
(補足5)福島市認知症サポーター養成講座計画書・報告書 (Excelファイル: 25.3KB)
認知症サポーター養成講座の資料について
以下のいずれかをご使用ください。なお、福島市認知症ガイドブックは計画書提出後に長寿福祉課よりお渡ししますが、データでご使用する場合は上記(補足2)よりダウンロードし、ご使用ください。
- 福島市認知症ガイドブック
- キャラバン・メイト独自の資料
- 標準テキスト(一般用:1冊105円、小学生用:1冊52円、中学生用:1冊84円にそれぞれ送料が別途かかります)
認知症の人と家族の実態調査~こころの声アンケート~結果報告・リーフレットをご活用ください
認知症の人と家族の実態調査~こころの声アンケート~結果報告(概要版) (PDFファイル: 1.7MB)
認知症サポーター養成講座資料~こころの声アンケート~まとめ (PowerPointファイル: 1.2MB)
こころの声アンケート啓発リーフレット「わたしからのメッセージ」 (PDFファイル: 1.8MB)
貸出物品
下記については長寿福祉課で貸出しております。在庫に限りがありますので、事前にご連絡ください。
- 認知症サポーター養成講座標準DVD
- 金融機関事例DVD
- マンション事例DVD
- スーパーマーケット事例DVD
- 交通機関事例DVD
- 訪問業務事例DVD
その他
受講した事業所・企業へは「認知症サポーターステッカー」を配布しています。

「他キャラバン・メイトが開催している認知症サポーター養成講座を見学してみたい」「一人で開催するのは不安」等のご相談は下記の長寿福祉課までご連絡ください。