福島市では、医療安全の推進と市民の皆さんが安心、納得して医療を受けることができるよう、保健所に医療安全支援センターを設置しています。
医療安全支援センターの概要

医療相談窓口
医療に関してどこに相談してよいか分からないかたが、最初に利用していただく相談窓口です。
病院と相談者の中立的な立場でお話しを伺い、相談者が自ら解決するための助言や関係機関への紹介、問題解決の糸口を探すお手伝いをしています。
受付日時
平日の午前9時00分から午後4時30分まで(正午から午後1時00分を除く。)
相談方法
電話または面接による相談となります。より多くの相談に対応するため、相談時間は原則30分とさせていただきます。
なお、面接相談を希望されるかたは事前にご連絡ください。
福島市森合町10番1号 福島市保健福祉センター3階 福島市保健所内
専用電話:024-597-6238
相談にあたってのお願い
- 原則として福島市内の医療機関などで行われている医療全般が対象となります。
- 医療機関とのトラブルについては、当事者間での話し合いによる解決が原則となります。
- 医療機関と相談者間の仲裁はできません。自主的な解決のための助言を行っております。
- 診療内容の適否や過失の有無、検査・治療の必要性、診療費の妥当性などの判断はできません。受診した医療機関にお尋ねください。
- 症状に関する診断、特定の医療機関の紹介はできません。
- ご相談の内容によっては、法律または医療費などの専門機関をご案内する場合があります。
受診している病院で困ったことがあったら(市内病院の患者相談窓口設置状況)
市内の病院に対して実施した「患者相談窓口設置状況に関する調査」に基づき、公表の承諾をいただいた病院についての情報を掲載しています。(令和2年4月1日現在)
【注意事項】
- 対象の病院に通院・入院している方や家族、これから受診を考えている方の相談に対応する窓口です。
- 一般的な健康相談や、他の病院に対する苦情を受ける窓口ではありません。
- 詳しい診療科目や受診方法(予約や紹介状の有無など)は各病院で異なりますので、各病院のホームページや「医療情報ネット」をご参照ください。
福島市内病院相談窓口設置状況一覧 (PDFファイル: 806.9KB)
医療事故調査制度
平成27年10月より、医療事故が発生した医療機関において院内調査を行い、医療事故調査・支援センターにおいて、その調査報告を収集し整理・分析することで医療事故の再発防止につなげ、医療の安全を確保することを目的として医療事故調査制度が実施されております。詳しくは「一般社団法人日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)」ホームページをご参照ください。
よくある相談Q&A
よくある相談Q&Aをご覧ください。