福島市では、飼い主のいない猫の繁殖抑制を図り、地域の良好な生活環境を守るため、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を実施する団体に対して、その手術費用の一部を補助する事業を行っております。

 補助制度については以下のとおりです。

助成対象者

 市内在住の代表者を含む2世帯以上の団体で、事前に団体登録をしていただき、市内の飼い主のいない猫の不妊去勢手術を実施し、その後の猫の維持管理(給餌、給水、排泄物の処理、周辺の清掃等)を近隣住民に迷惑をかけずに行える方が対象となります。

 詳細は下記「ご利用の手引き」をご覧ください。

助成金の額

  1. 不妊手術(めす)1匹につき8、000円まで
  2. 去勢手術(おす)1匹につき4、000円まで

 (注意)手術費用が上記の金額に満たない場合は、手術費用を上限として助成金を交付します。

受付期間・受付場所

  1. 助成金の受付期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
     (注意)ただし、助成額が予算の上限額に達した時点で助成終了となります。
  2. 受付場所:保健所衛生課動物愛護係

ご利用の手引き

 詳しくは下記「飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付事業の主な流れ」をご覧ください。

 団体の登録申請後、該当する猫1匹の手術ごとに補助金交付申請を行います。

飼い主のいない猫捕獲器の貸出について

 福島市では、市内の飼い主のいない猫に対して不妊去勢手術を円滑に実施してもらうために、猫捕獲器を貸出しています。

  1. 貸出申込方法
    保健所衛生課の窓口にて貸出申込を受付けています。数に限りがありますので、貸出を希望される場合は事前にご相談ください。申込多数の場合は先着予約制となります。なお、受付時には身分証明書(運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。
  2. 期間及び回数等
    原則として2週間、無料で貸出します。(複数回の貸出も可能です。)
  3. 破損、紛失等について
    使用中の捕獲器の破損、紛失等については、借用者に弁償していただきます。使用中の故障、事故等についても、借用者の責任となりますので、ご了承ください。
  4. 誓約事項
    • 飼い主のいない猫に対する不妊去勢手術以外の目的に使用しないこと。
    • 捕獲器の設置に関しては、土地所有者の承諾を得ること。
    • 使用する際、猫を捕獲した後は、速やかに猫捕獲器を回収すること。
    • 第三者の迷惑となる方法で使用しないこと。
    • 使用した後は、洗浄し、返却すること。
    • 不妊去勢手術を実施したことがわかる動物病院等の領収書の写しを提出すること。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所 衛生課 動物愛護係
福島市森合町10番1号 保健福祉センター
電話番号:024-597-6409
ファックス:024-533-3315
お問い合わせフォーム