「空気のきれいな施設」・「空気のきれいな車両」認証制度とは?

受動喫煙防止を推進するために、禁煙に取り組む施設及び車両を認証し、公表することにより、たばこの煙にさらされない環境づくりを推進し、望まない受動喫煙のない社会づくりを目指すことを目的とした制度です。

登録施設一覧(令和7年6月現在)

認証施設・車両一覧(下記PDFより認証施設一覧をご覧いただけます)
分類 区分 施設等内訳

施設

娯楽・体育施設(PDFファイル:1.1MB)

  • 劇場
  • 映画館
  • 観覧場
  • 遊技場
  • 体育館
  • 競技場
  • トレーニング施設
  • その他
施設 社会・文化施設(PDFファイル:346.2KB)
  • 公民館
  • 集会場
  • 美術館
  • 博物館
  • その他
施設 小売業等店(PDFファイル:294.6KB)
  • 百貨店
  • スーパー・ホームセンター
  • 理美容店
  • コンビニエンスストア
施設 飲食店(PDFファイル:399.2KB)
  • 一般食堂
  • 日本料理
  • 西洋料理
  • 中華料理
  • 焼肉店
  • レストラン
  • そば・うどん
  • すし店
  • 喫茶店
  • 居酒屋・バー
  • ラーメン
  • その他
施設 事業所等(PDFファイル:706.5KB)
  • 一般企業の事務所
  • 一般企業の施設(工場・倉庫等)
  • その他
施設 官公庁(PDFファイル:254.5KB)
  • 国の機関
  • 県の機関
  • 市の機関
  • その他
施設 医療・福祉施設(PDFファイル:592.2KB)
  • 福祉施設
  • 保健施設
  • 医療施設
  • 薬局
  • その他
施設 教育関係施設(PDFファイル:384.6KB)
  • 幼稚園
  • 保育園
  • 認定こども園
  • 小学校
  • 中学校
  • 高等学校
  • 大学
  • 特別支援学校
  • その他
施設

その他(PDF:690KB)(PDFファイル:689.1KB)

  • 金融機関
  • 宿泊施設
  • 駅・ターミナル
  • その他
車両 車両(PDFファイル:359.9KB)
  • タクシー
  • バス
  • 福祉団体・施設の車両
  • 利用者の送迎用車両
水色とピンク色のハート形が重なり、中央に「空気のきれいな施設」の文字、ハートの左にQRコード、右に禁煙のマークが記載され、下に「~このマークは澄んだ空気と思いやりの心を表しています~認証:福島県・福島市・郡山市・いわき市」と書かれている画像

【空気のきれいな施設ロゴマーク】

「空気のきれいな施設」を利用してふくしま健民アプリでポイントを獲得しよう!

空気のきれいな施設ロゴマークとふくしま健民アプリロゴマークの間に「ミッション開催中!」と書かれている画像

下記の空気のきれいな施設には、ふくしま健民アプリのポスターが掲示されています。

「ふくしま健民アプリ」でポスター内のQRコードを読み込むことでポイントを獲得できます。

詳しい手順については施設に掲示されたポスターをご確認ください。

「ふくしま健民アプリ」については以下よりダウンロードできます。

App Storeからダウンロード(「ふくしま健民アプリ」をApp Storeでのサイトへリンク)
Google playで手に入れよう(ふくしま健民アプリのサイトへリンク)

制度の詳細について

「空気のきれいな施設」の認証対象

人の集まる市内のすべての施設

「空気のきれいな施設」の条件

  • 屋内が終日全面禁煙であること
  • 屋内に灰皿を置いていないこと
  • ビル内の施設の場合、施設のある階の共有スペースに喫煙場所がないこと

「空気のきれいな車両」の認証対象

  • タクシー
  • バス
  • 福祉団体・施設の車両及び利用者の送迎用車両

「空気のきれいな車両」の条件

  • 車内が終日禁煙であること
  • 車内の灰皿を使用していないこと

認証の手順

1.申請

下記フォームから必要事項を入力のうえ、申請をお願いします。

複数の施設をまとめて申請したい場合は、認証申請書(複数施設用)をお使いください。

オンライン申請が難しい場合、認証申請書(施設用)または、認証申請書(車両用)に必要事項を記入の上、健康づくり推進課へ郵送、ファクス、メールまたは窓口へ直接お持ちください。

2.審査

申請書の書類審査を行います。(必要に応じて現地調査を行います)

3.認証

所定の要件を満たすと認めるときは、「空気のきれいな施設」・「空気のきれいな車両」として申請者へ認証を通知し、認証ステッカーを交付します。

認証を受けた施設及び車両は、認証ステッカーの他、届出により認証マークをダウンロードし使用することができます。

認証マークの使用

認証を受けた施設で、ステッカーの他に追加で認証マークを使用したい場合は認証マーク使用届出が必要です。下記フォームから必要事項を入力のうえ、申請をお願いします。

オンライン申請が難しい場合、認証マーク使用届出書に必要事項を記入の上、健康づくり推進課へ郵送、ファクス、メールまたは直接お持ちください。

認証内容の変更

認証を受けた内容に変更が生じた場合は、下記フォームから必要事項を入力のうえ、申請をお願いします。

オンライン申請が難しい場合、変更届に必要事項を記入の上、健康づくり推進課へ郵送、ファクス、メールまたは直接お持ちください。

認証の辞退

認証を辞退したい場合は、下記フォームから必要事項を入力のうえ、申請をお願いします。申請後、ステッカーは健康づくり推進課までご返送ください。

オンライン申請が難しい場合、辞退届に必要事項を記入の上、ステッカーを同封して健康づくり推進課へ郵送または直接お持ちください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所 健康づくり推進課 健康増進係
福島市森合町10番1号 保健福祉センター
電話番号:024-597-8616
ファックス:024-525-5701
お問い合わせフォーム