「第1回福島市難病対策地域協議会」を令和6年2月に開催しました。

開催日時・会場

日時

令和6年2月9日金曜日 午後2時から3時45分

会場

福島市保健福祉センター5階大会議室

次第、委員名簿はこちら

内容

1委嘱状の交付

全委員へ『委嘱状』を交付しました。

2議事

(1)福島市難病対策地域協議会について

事務局(保健所)より、本協議会の所掌事務、委員の任期や今後の開催スケジュールの説明を行いました。併せて、協議会の意義や関係機関との連携などについても説明しました。

資料1、資料2を使用
ロの字型に設置された長机の席に座った参加者たちが、前方右側に立つ男性の話を聞いている写真
ロの字型に設置された長机の席に着席した参加者たちが資料に目を通している会議の様子の写真

(2)会長・副会長の選出について

会長、副会長には以下の委員が選出されました。

会長・副会長の詳細

会長

[学識経験者]

福島県立医科大学医学部消化器内科学講座 助教

鬼澤 道夫 委員
副会長

[介護・福祉事業関係者]

福島市介護支援専門員連絡協議会

(けやきの村居宅介護支援事業所 介護支援専門員)

大山 美紀 委員
会長と副会長と書かれた席札が置かれた席に男性と女性が座り、鬼澤会長が右手にマイクを持ち話をしている写真

鬼澤会長(左)と大山副会長(右)

(3)保健所が行う難病支援事業について

事務局より、保健所が行っている支援事業の概要を説明しました。

資料3、資料4を使用
2列に設置された長机の席から立ち上がった女性が、右手でマイクを持ち発言している写真

難病支援事業について説明する事務局職員

3意見交換

委員からは、それぞれの立場から難病支援の現状、課題をご発言いただきました。

主な意見等

  • 医療費助成の更新受付が9月から始まるという案内が1ケ月前の8月に送られるため、難病指定医療機関では指定医が臨床調査個人票の作成に追われることとなるが、保健所では9月はどのような体制で受付を強化しているのか?
  • 保健所が行っている患者さん向けの医療講演会や交流会は、患者さんたちにとっては大変良い取り組みであり、医療費助成の更新案内も含め、支援者である私たちのところでも積極的にPRして行けるので、その際は相談して欲しい。

すべての発言内容に関しては、議事録をご覧ください。

席札が置かれた席に参加者が座り、左から2番目に座った男性が右手にマイクを持ち話をしている写真
長机の席に座った中央の女性が右手にマイクを持ち発言をしている会議の様子の写真

次回の協議会(第2回)について

次回は、令和6年5月21日火曜日の開催と決定しました。

テーマに関しては、次回までの期間に会長および事務局で選定することとなりました。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所 感染症・疾病対策課 難病支援係
福島市森合町10番1号 保健福祉センター
電話番号:024-573-4384
ファックス:024-525-5701
お問い合わせフォーム