なぜ「納豆のまち福島」?
福島市は、1世帯あたりの納豆消費額が直近10年間で7回日本一に輝く「納豆のまち」です。
※2024年、2022年~2019年、2017年、2015年(総務省が実施する家計調査)
大豆の生産や納豆の加工が盛んではない福島市ですが、納豆は福島市民の食卓に欠かせないもので、老若男女問わず深い親しみがあることに間違いありません。
日本一納豆を愛する納豆のまち福島を官民連携でブランド化に取り組みます。
カルビー株式会社と新商品を開発します!
このたび、カルビー株式会社(東京都:以下「カルビー)と福島市は、日本一納豆を愛する福島市をPRする新商品の開発に向けた共創プロジェクトを行います。

プロジェクト概要
本プロジェクトは、カルビーと福島市に加え、納豆を愛する学生や市内で納豆料理を提供している飲食店の方々などに参加いただきます。
数ヶ月にわたるワークショップを通じて「なぜ福島市民は納豆好きなのか」を探りながら、パッケージデザインやフレーバー、PR施策などを検討し、福島市の納豆愛を市内外へ広く発信できる新商品を開発します。
新商品は、2026年夏頃、東北エリア限定での発売を予定しています。
プロジェクトメンバー(学生)の募集
- 募集期間は、令和7年8月28日から9月18日まで
- 対象者は、納豆愛にあふれる学生(10名程度)
- 申込み方法は、こくりナビ(登録制)
毎月10日は納豆の日キャンペーン
市内スーパーの納豆売り場に設置しているQRコードを読み取って、アンケートやクイズに答えて応募すると、毎月抽選で福島市の特産品が当たるキャンペーンです!
応募は毎月10日限定です。令和7年12月10日まで実施中です。
納豆のまち福島専用サイト「ねばりんく」からご応募ください。
納豆のまち福島専用サイト-ねばりんく-

「毎月10日は納豆の日キャンペーン」の応募フォームのほか、納豆グルメマップ(WEB版)など、福島市の納豆情報を扱う専用サイトです。
【事業者向け】納豆グルメマップに店舗情報を掲載しませんか?
納豆料理を提供している市内の事業者であれば、無料で掲載いただけます!
納豆グルメマップ掲載店舗は、市の公式SNS等で広報を行います。
市の企画・キャンペーンでの連携をお願いいたします(新規顧客獲得に繋げます)。
店舗の掲載について、商工観光部にぎわい商業課へお気軽にお問い合わせください!
店舗名、料理名、営業時間、定休日、予約の有無、料理写真、コメントが必要です。
電話番号:024-525-3720
納豆グルメマップ
納豆料理コンテスト2023参加店舗を中心として、納豆グルメマップ(紙ガイド版)を作成しました。
納豆のパッケージを意識した昭和レトロなデザインでありながら、ラヂウム卵のような福島らしさも表現しています!
市内の観光案内所や道の駅などに設置しておりますので、ぜひ手に取って巡ってみてはいかがでしょうか。


家計調査とは
世帯の家計収支の実態を把握するための調査で、全国の県庁所在市ほか158市町村で実施されています。
福島市は納豆の購入金額が上位にありますが、そのほかにも家計調査の1世帯当たり品目別年間支出金額及び購入数量なども公表されています。
調査の概要など、詳しくは総務省統計局ホームページまたは福島県統計課ホームページをご覧ください。
