ホーム > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 社会福祉 > 社会福祉基金 > 社会福祉基金のご案内

ここから本文です。

更新日:2025年4月24日

社会福祉基金のご案内

社会福祉基金とは

昭和47年に市民参加の社会福祉を目的として生まれ、市の積立金や市民の善意の寄附金をもとに、愛の手をさしのべようとする制度です。昭和49年度から積立金の運用を開始しております。

社会福祉基金運用事業

社会福祉基金を原資として、下記の補助交付事業を実施しております。

運 用 事 業

①福祉団体等事業費補助交付事業


市内の団体が社会福祉の増進を目的として行う事業・イベントの費用を補助いたします。

②児童利用施設事業費補助交付事業


市内の学童クラブや児童センターに事業費を補助します。

(令和5年度から8年かけて1施設1回交付)

③産業災害等遺児激励金交付事業


産業労働災害または不慮の事故(交通事故を除く)により両親もしくはそのいずれかを失った遺児(福島市に住民登録のある方)で、小学6年生及び中学3年生の児童生徒の保護者へ激励金の交付を行います。

④高齢者福祉施設授産製品寄贈事業


高齢者が入所する施設に対し、授産製品を寄贈します。

(令和5年度から8年かけて1施設1回交付)

令和6年度 福祉団体等事業費補助交付事業【終了しました】

市内の福祉団体の内、5団体程度を公募し、事業費を補助します。

※詳しくは下記画像をクリック!

福祉団体等事業費補助交付事業チラシ(PDF:1,065KB)

応募期限 令和6年7月19日金曜日まで
補助対象

福島市内に拠点(申請団体の住所が福島市であり、活動の3/4以上を福島市内で実施)

がある下記の団体で前年度に補助を受けていないこと。
①民間福祉団体 ②ボランティア団体 ③NPO法人

補助内容 1団体につき補助対象経費の1/2の金額(10万円を上限)
※令和6年8月から令和7年2月の期間で行う事業・イベントが対象となります。
申請書類

福島市社会福祉基金福祉団体等事業費補助交付申請書(ワード:17KB)

補助交付申請に係る事業計画書及び予算見積書(ワード:16KB)

申請団体概要書(ワード:17KB)

宣誓書・役員等の名簿(ワード:17KB)

令和6年度の運用状況

皆様からのご寄附いただいた基金は、令和7年3月末日現在で426,721,059円に達しており、福祉団体や児童利用施設等への事業費補助金、高齢者施設に授産製品を寄贈する事業費として、使わせていただきました。

基金運用状況(令和7年3月末現在)                        (単位:円)
当 初 収 入 支 出

収入差引

残高

 

基金累計
寄附金 利子 小計 基金運用繰出額
425,756,725 2,300,401 275,983 2,576,384 1,612,050 964,334 42,721,059
寄附金の推移                                 (単位:円)
  令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
金額 2,339,277 2,252,607 2,499,594 2,199,313 2,375,401
件数 12 12 12 11 11
運用事業実績                                 (単位:円)
項 目 件 数 単 価 給付額
福祉団体等事業費補助交付事業 1 (※) 95,000
児童利用施設等事業費補助交付事業 23 上限 47,500 1,092,500
産業災害遺児激励金交付事業 0 50,000 0
高齢者福祉施設授産製品寄贈事業 9 上限 47,500 424,550
合 計 33   1,612,050

(※)事業費の1/2を補助(上限100,000円・千円未満切り捨て)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 共生社会推進課 地域福祉係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3760

ファクス:024-535-7970

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?