各家庭でできる省エネ、省資源の取り組みを実践していただくことを目的とした出前講座です。気軽に講座を活用して、楽しく脱炭素に取り組みましょう。

申し込み方法

以下の「オンライン申請はこちら」からお申し込みください。

受付後、開催日などの詳細については市担当から連絡いたします。

オンライン申請にて申し込むことができない場合は、お電話にてお問い合わせください。

オンライン申請はこちら(ゼロカーボンアクション実践講座申込のサイトへリンク)

内容

  1. 講義
    • 家庭で出来る簡単省エネ(温暖化の現状、省エネ事例の紹介)
    • クールチョイス「賢い選択」とは?(温暖化対策に資する「賢い選択」をしようという取り組みであるクールチョイスの紹介)
    • 省エネ住宅基礎講座(ZEHや断熱リホーム等による住宅の省エネ化の紹介)
    • エコドライブ実践講座(地球環境に配慮した運転方法、車両の管理方法の紹介)
  2. 実習
    • エコクッキング(ごみを減らす、水を汚さない、食べ物やエネルギーを大切にする調理術)
    • 分別(リサイクル)実験(リサイクルの重要性と効率的な分別方法を学習)
    • マイ箸作り(木のリユースを体験)
    • 新聞紙でエコバッグ作り(新聞紙のリユースを体験)
    • 自然エネルギーの活用教室(エネルギーの創・蓄・省を学習)
エコクッキング講座で調理した料理やデザートが調理台に置かれている写真

エコクッキング

新聞紙を切ってノリで貼り付けてバッグを作っている様子の写真

新聞紙でエコバッグ作り

ブルーシートの上で木を削って橋を作っている子供たちと講師の写真

マイ箸作り

前方に資料が投影されたスクリーンがあり、着席して講座を受講している参加者の写真

家庭でできる省エネ講座

対象

団体
福島市内を拠点とする団体(婦人団体、育成会など)、サークル、学童クラブなどで、原則、構成人員は10名以上とします。

参加費

無料を基本とします。

一部材料費等をご負担いただく場合があります。オンライン申請画面にてご確認ください。

会場

原則申込者様で確保していただきます。

時間

各講座とも1~2時間程度を目安としますが、要望に応じ調整します。

開催日

申込時に候補日を3案ご提示ください(原則、土日祝日を除く)。

講師と調整の上ご返答いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部 環境政策課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3742
ファックス:024-563-7290
お問い合わせフォーム