概要
市の取り組みに関連する施設見学などを通じて、市の施策や施設の役割をご紹介します。
希望のコースにお申込みいただき、参加された皆さまのご意見をお聴かせください。
(注意)市のマイクロバスを利用してご案内します。
募集コース(令和7年度)
(注意)ふくしま市政だより3月号掲載の「新たな交流・学びの場を見に行こう」コースは日程調整中です。詳細が決まりましたら、お知らせします。
第1回 ふくしまのおいしい水~通水100周年~
実施日 | 場所 | 募集締め切り日 |
---|---|---|
5月22日(木曜日) |
お昼:道の駅ふくしま |
4月18日(金曜日)まで |
第2回 宇宙への扉をあけよう
実施日 | 場所 | 募集締め切り日 |
---|---|---|
6月18日(水曜日) |
お昼:UFO物産館パノラマ食堂 |
5月7日(水曜日)まで |
第3回 ふくしま食の取り組み
実施日 | 場所 | 募集締め切り日 |
---|---|---|
9月30日(火曜日) |
お昼:卸売市場内 |
8月18日(月曜日)まで |
第4回 ゼロカーボンシティふくしまを学ぶ
実施日 | 場所 | 募集締め切り日 |
---|---|---|
10月24日(金曜日) |
お昼:土湯温泉町内 |
9月10日(水曜日)まで |
参加要件
対象
市民で構成する各種団体
(注意)18歳以上の方で構成されている団体(町内会やサークルなど)
募集数定員
各コース1団体(5~15名まで)
(注意)申込団体多数の場合、これまでの参加状況を考慮(見学会に参加されたことのない団体を優先)したうえで、抽選にて決定します。
集合時間
午前9時頃(解散時間は午後3時頃)
(注意)集合・解散場所によって時間が前後します。
昼食
参加者の昼食は、団体側でご負担・手配お願いします。
行程
集合場所 → バス → 各施設見学 → バス → 解散場所
- (注意)自家用車での参加はお受けできません。
- (注意)バスには市職員が添乗します。
その他
- 団体側で傷害保険に加入していただきます。
- 見学終了後にアンケートにご協力いただきます。
- 荒天などにより中止となる場合があります。
申し込み
申込方法
オンライン申請
下記のオンライン申請からお申込みくください。
実施日 | コース名 | 申し込みフォーム |
---|---|---|
5月22日(木曜日) | ふくしまのおいしい水~通水100周年~ | 令和7年度ふくしま市政見学会~ふくしまのおいしい水ー通水100周年ー~よりお申込ください。 |
6月18日(水曜日) | 宇宙への扉をあけよう | 令和7年度ふくしま市政見学会~宇宙への扉をあけよう~よりお申込ください。 |
9月30日(火曜日) | ふくしま食の取り組み | 令和7年度ふくしま市政見学会~ふくしま食の取り組み~よりお申込ください。 |
10月24日(金曜日) | ゼロカーボンシティふくしまを学ぶ | 令和7年度ふくしま市政見学会~ゼロカーボンシティふくしまを学ぶ~よりお申込ください。 |
申込書
下記からダウンロードしてご利用ください。
申込書を広聴広報課へお持ちいただくか、郵送、ファクスでお送りください。
各支所・出張所、学習センター、西口行政サービスコーナー経由でお申込みいただいても結構です。
令和7年度ふくしま市政見学会申込書 (PDFファイル: 185.9KB)
令和7年度ふくしま市政見学会申込書 (Wordファイル: 19.3KB)
申込締切
- 各コースの募集締め切り日をご確認ください。
- 募集締め切り日必着となります。
決定のお知らせ
各コースの募集締め切り後に参加決定のご案内をさせていただきます。
その他
- 自家用車での参加はお受けできません。
- 荒天などにより中止となる場合があります。
市政見学会の様子について
令和6年度
- 5月実施:ふくぶんを感じよう
- 6月実施:安心・安全なまちづくり
- 7月実施:ゼロカーボンシティふくしまを学ぶ
- 10月実施:吾妻山麓エリアの魅力を巡る
詳しい様子は下記リンクよりご覧ください。
令和5年度
- 5月実施:「ゼロカーボンシティふくしまを学ぶ1.」コース
- 6月実施:「ふくしまの歴史と謎に迫る」コース
- 9月実施:「吾妻山麓エリアの魅力を巡る」コース
- 11月実施:「ゼロカーボンシティふくしまを学ぶ2.」コース
詳しい様子は下記リンクよりご覧ください。
令和4年度
- 5月実施:
- 団体「ふくしまの歴史と謎に迫る!」コース
- 個人「ゼロカーボンシティふくしまを学ぶ」コース
- 9月実施:個人「ふくしまの食の取組み」コース
- 10月実施:団体「ふくしまの新施設を巡る」コース
詳しい様子は下記リンクよりご覧ください。
令和3年度
10月実施:
- 団体「土湯温泉の施設を巡る」コース
- 個人「古関裕而のまちふくしまを旅する」コース
詳しい様子は下記リンクよりご覧ください。