
この年の4月の第6回奥羽六県連合共進会に合わせて福島停車場から長岡まで通した軽便の線路が見えます。既に正面の東北本線も明治24(1891)年に上野―青森間が開通しており、交通網の整備は進んでいるようです。
(補足)共進会…各種産品の品質向上を目的とした品評会。1879年(明治12)松方正義の提案で横浜で開かれた製茶共進会と生糸繭共進会が最初。【日本史広辞典 山川出版社】
更新日:2025年07月01日
この年の4月の第6回奥羽六県連合共進会に合わせて福島停車場から長岡まで通した軽便の線路が見えます。既に正面の東北本線も明治24(1891)年に上野―青森間が開通しており、交通網の整備は進んでいるようです。
(補足)共進会…各種産品の品質向上を目的とした品評会。1879年(明治12)松方正義の提案で横浜で開かれた製茶共進会と生糸繭共進会が最初。【日本史広辞典 山川出版社】