
第6回奥羽六県連合共進会は明治41(1908)年に開かれましたが、その工事は明治40(1907)年11月に始まり、第1号館を県庁正面、第2号館を庁内、第3号館を公会堂としました。また、この共進会にあわせ信達軌道の開通を急がせたといわれています。期間中、東北・関東はじめ全国の団体が各種大会を開催、福島は空前の賑わいだったと伝えられています。共進会は福島市だけでなく県下の産業の品質向上と販路拡張に貢献しました。
更新日:2025年07月01日
第6回奥羽六県連合共進会は明治41(1908)年に開かれましたが、その工事は明治40(1907)年11月に始まり、第1号館を県庁正面、第2号館を庁内、第3号館を公会堂としました。また、この共進会にあわせ信達軌道の開通を急がせたといわれています。期間中、東北・関東はじめ全国の団体が各種大会を開催、福島は空前の賑わいだったと伝えられています。共進会は福島市だけでなく県下の産業の品質向上と販路拡張に貢献しました。