検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2024年12月20日
人々の生活と繋がりがある水辺空間の利活用を知ることで、阿武隈川をより身近に感じてもらい、阿武隈川とのかかわりを再度深めるきっかけとなることを目的として、2025年2月8日(土曜日)に「阿武隈川サミット30周年記念講演会」を開催いたします。
事前申込は、2025年1月20日(月曜日)まで受け付けております。
どなたでも入場無料でご参加いただけますので、ご家族ご友人などお誘いあわせのうえぜひお申込みください。
チラシ表面
チラシ裏面
備考:
当日は12時30分より開場
申込締切は2025年1月20日(月曜日)
名称 |
鏡石町健康福祉センター「ほがらかん」多目的室 |
---|---|
住所 |
福島県岩瀬郡鏡石町東町286番地 |
150名(先着・事前申込制)
無料(どなたでもご参加いただけます)
次のいずれかの方法でお申し込みください。申込時に入力いただきました個人情報は、本業務以外の目的に使用することはありません。
1.WEBフォーム
下記「関連リンク」の事前申込フォームからお申込みください。事前申込は、2025年1月20日(月曜日)締切です。
2.参加申込書を直接提出(WEBフォームでの申込が難しい方)
チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入のうえ、事務局窓口(福島市役所5階建設部河川課)まで直接提出してください。
※チラシは下記「関連資料」からダウンロードいただけます。
3.いずれの方法も難しい場合
下記問い合わせ先までお電話ください。
第1部《基調講演》
テーマ「水と共に生きるまちづくり」
講師:株式会社水辺総研 代表取締役 岩本唯史氏
第2部《パネルディスカッション》
テーマ「かわまちづくりの事例から、まちの賑わい創造のヒントを学ぶ」
コーディネーター:岩本唯史氏(基調講演講師)
パネラー:
望月貴文氏(国土交通省福島河川国道事務所長)
須釡泰一氏(玉川村長)
櫻井広行氏(株式会社かわまちてらす閖上 代表取締役)
第3部《乙な駅たまかわ見学会》
※第3部《乙な駅たまかわ見学会》は、事前申込者限定となります。
株式会社水辺総研 代表取締役 岩本唯史氏
ミズベリングプロジェクトディレクター/水辺荘共同発起人/建築設計事務所RaasDESIGN主宰
建築家。一級建築士。国交省のミズベリングプロジェクトのディレクターを務めるほか、全国の水辺の魅力を創出する活動を行い、和歌山市、墨田区、鉄道事業者の開発案件の水辺、エリアマネジメント組織などの水辺利活用のコンサルテーションなどを行う。横浜の水辺を使いこなすための会員組織、「水辺荘」の共同設立者。東京建築士会これからの建築士賞受賞(2017)、まちなか広場賞奨励賞(2017)、グッドデザイン賞金賞(ミズベリング、2018)。
会場内には無料駐車場がございます。駐車台数に限りがありますので、乗り合わせでのご来場にご協力ください。
当日は、JR鏡石駅西口からの無料シャトルバスもご利用いただけます。利用される方は、12時30分までにJR鏡石駅西口へお越しください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください