約5分でフレイル予防に取り組める体操の動画を公開しました!
新型コロナウイルス感染症予防のため、お家に閉じこもりがちになっていませんか?
「最近、なんだか疲れやすい」「なんだか気分が落ち込む」…それはもしかしたら、フレイルの始まりかもしれません。
(注釈:フレイル:心身の機能が低下して要介護状態に近づくこと)
福島市では、フレイル予防、介護予防に取り組むため、約5分で行うことができる体操の動画を公開しました。
動画を見ながら、おうち時間を利用してフレイル予防に取り組んでみませんか?
(注意)体操動画は全3回、令和3年10月から毎月ひとつ更新いたします。お楽しみに!
第1回腰痛・転倒予防の体操(令和3年10月公開)
第1回では、フレイルについての説明と、腰痛と転倒を予防・改善する体操をご紹介します。
動画を見ながら、一緒に行ってみましょう!
- 準備するもの…椅子
- 体操内容
- 尻ぺったんのびのび体操(腹筋を鍛えて姿勢を整え、腰痛等を予防・改善します)
- お尻の筋トレ(お尻の筋肉を鍛えてバランス力を高め、歩行のふらつきを予防・改善します)
- お尻のストレッチ(お尻の筋肉を柔らかくし、腰痛や座骨神経痛を予防・改善します)
第2回肩こりとひざ痛の予防・改善の体操
第2回では、肩こりとひざ痛を予防・改善する体操をご紹介します!
- 準備するもの…椅子
- 体操内容
- 腕の体操(腕のこりを取り、腱鞘炎、ばね指や肩こりを予防・改善します)
- 逆トレスクワット(下半身全体の筋肉を鍛えて、立ち上がりや歩行を楽にします)
- 脚のストレッチ(太ももやふくらはぎの筋肉を柔らかくし、ひざ痛や足のつりを予防・改善します)
第3回姿勢の改善と血行の促進の体操
第3回では姿勢の改善と血行を促進する体操をご紹介します!
- 準備するもの…椅子
- 体操内容
- 全身のほぐし(胴体を左右に軽く回すことで全身の筋肉をほぐします。特に腰のほぐしに有効です)
- 立位の腹筋(腹筋をきたえて姿勢を整え、肩こりやねこ背を予防・改善します)
- 下半身のほぐし(腸腰筋をほぐすことで血行を良くし、腰痛やひざ痛、股関節痛等を予防・改善します)
体操講師
快フィットネス研究所所長吉井雅彦氏
いきいきももりん体操・お口のももりん体操も公開中!
健康長寿を目指すためには、”身体活動”・”社会参加”・”栄養(食とお口の健康)”の3つの柱が重要です。
福島市では、この3つの柱に取り組むことができる”いきいきももりん体操(福島市版介護予防体操)”・”お口のももりん体操(福島市版口腔体操)”を作成し、YouTubeで公開しております。
「フレイル予防、介護予防に興味がある」「いつまでも元気でいきいきと生活したい」という方は、こちらの体操もおすすめです。
詳細につきましては下記ページをご覧ください。