いつまでも元気で暮らしたい、誰かのお世話になる期間はできるだけ短くありたい…

これらの願いは誰しも同じではないでしょうか。

いきいきももりん体操には筋力アップはもちろん、仲間と集まっておしゃべりしたり笑ったりと、元気度をアップさせる要素が満載です。

市では、市民のみなさんが運営する通いの場での「いきいきももりん体操」の取り組みを応援しています。

「いきいきももりん体操」とは

みんなでつくる通いの場 いきいきももりん体操(お揃いの緑色のシャツを着たウサギと犬とクマが椅子に座り右手を挙げて手を内側に向けているイラスト)

いきいきももりん体操は、福島市オリジナルの介護予防体操です。

イスに腰掛けたり、イスの背につかまったりして、準備運動(さびつき防止体操)とストレッチ体操(ほぐし体操)、筋力アップ体操の3つの運動を30分くらいで行います。

いきいきももりん体操パンフレット

 

 

「お口のももりん体操」でお口も健康に!

お口から始める健康 お口のももりん体操(歯ブラシを持ったウサギと歯が手をつないでいるイラスト)

「お口のももりん体操」は、のどのマッサージや舌の運動などを行い、美味しく食べたり、楽しく話したりするためのお口の健康を保つ体操です。

お口のももりん体操パンフレット

スタート応援講座​​のご案内

いきいきももりん体操に取り組むグループを募集しています。

地域の皆さんと一緒に、元気な体づくりを始めてみませんか?

 

グループの立ち上げ要件

緑色のシャツを着たウサギが椅子の背もたれを持ち立っているイラスト
  1. 3名以上
  2. 週1回程度集まり、体操を3か月以上継続して行う
  3. 会場の確保や会の運営などは、グループが自主的に行う
  4. 人数分のイスやDVDを視聴できる機材が準備できる

スタート応援講座の内容

緑色のシャツを着たウサギが椅子に腰かけ左足を床に平行に上げているイラスト
  1. グループに、いきいきももりん体操のDVD・パンフレットを差し上げます。
  2. 立ち上げから1ヶ月間は、地域包括支援センター職員、市長寿福祉課職員が体操の指導や体力測定などの支援を行います。
  3. 継続して活動するグループに、体力測定による体操の効果の確認や、専門職からの出前講座を行います。

お申込み・お問い合わせ

お近くの地域包括支援センターへご相談ください。

お揃いの緑色のシャツを着たウサギと犬とクマが椅子に座り右手を挙げて手を内側に向けているイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿福祉課 地域包括ケア推進室
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-529-5064
ファックス:024-526-3678
お問い合わせフォーム