市民の皆さまの健康づくりを応援するため、「福島市健康づくりポイント事業」を実施しています!
福島市健康づくりポイント事業は、自身で健康づくりの目標を立てて、日々の取り組みを記入台紙に記録することで、ポイントを獲得できます。ポイントは毎日の体重測定・歯みがき、教室や講座への参加、健診・がん検診の受診等でためることができます。基準ポイントを達成すると、県内1,600店舗以上の協力店でお得なサービスが受けられる「ふくしま健民カード」がもらえます。
あなたも家族や職場等の皆さんと一緒に「健康づくり」始めてみませんか?
令和6年度も「健康づくりで競争(共創)チャレンジ」とタイアップしています!!
昨年度に引き続き、市民一人ひとりの健康づくりの取り組み成果に応じて、地区で使える交付金が増える事業(健康づくりで競争(共創)チャレンジ)とタイアップしています。
「ふくしま健民アプリ」もしくは「福島市健康づくりポイント事業記入台紙」にてご参加ください。
「ふくしま健民アプリ」をご利用の方はダウンロード後、お住まいの地区登録が必要になります。下記を参考に地区の登録をお願いいたします。既にダウンロードしている方も、地区登録されていない方は下記の方法で地区登録をしてください。
健康づくりで競争(共創)チャレンジに参加してみよう-福島市健康づくりポイント事業-
アプリダウンロード後の地区登録方法
- アプリ内の「その他の設定」をタップ
- 「基本設定」をタップ
- 「詳細エリア」のタブをタップし、自分のお住まいの地区を選択
↓下記画像イメージ参照↓

【地区登録画面イメージ】

【ダウンロード用二次元コード】
(注意)令和3年9月1日以降、中央地区で参加されている方は中央地区が細分化(東・西)されたため、アプリ内「お知らせ」から再度「お住いの地区」の登録をお願いいたします。
対象者
原則、18歳以上の福島市に在住または通勤・通学をしている方。
「ふくしま健民アプリ」では特に年齢の制限等なくご参加いただけます。
(注意)企業・団体様等で当事業をご利用いただくことも可能です。ご検討いただく場合には下記問い合わせ先までご連絡ください。
実施期間
当事業は通年で実施しております。
(注意)健康づくりで競争(共創)チャレンジは、令和6年2月1日~令和7年1月31日までの期間で実施します。
参加方法
- 方法1 「福島市健康づくりポイント事業記入台紙」を使ってポイントを貯める
- 方法2 「ふくしま健民アプリ」を使ってポイントを貯める
方法1:福島市健康づくり事業記入台紙を使う方法
ステップ1 「福島市健康づくりポイント事業記入台紙」を入手する
記入台紙は、以下の施設に設置しております。
- 保健福祉センター3階 健康づくり推進課
- 福島市役所本庁舎1階 国保年金課、2階 長寿福祉課
- 市内の各支所・学習センター
- 市内の各スポーツ施設、文化施設等
下記からダウンロード・印刷してお使いいただくこともできます。
福島市健康づくりポイント事業記入台紙(A3両面印刷) (PDFファイル: 709.0KB)
ステップ2 日々の健康づくりを記入台紙に記録
- 健康づくりの目標を立てましょう。
- 健康づくりの取り組みを台紙に記録しましょう。ポイントは「健康づくりメニュー(毎日の体重測定・歯みがき、社会参加、健診・がん検診の受診等)」で貯めることができます。
(注意)健康づくりメニューの内容については下記をご参照ください。

ステップ3 ポイントの計算
継続して健康づくりメニューを行なったら、記入台紙1枚ごとにポイントの集計をしてください。
記入台紙が不足する場合は、健康づくり推進課(保健福祉センター3階)、長寿福祉課(福島市役所本庁舎2階)、各支所または上記から記入台紙をダウンロードしてお使いください。
ステップ4 基準ポイント達成、記入台紙の提出
カード発行基準までポイントが貯まったら、記入台紙を下記窓口まで提出してください。
カード発行基準
ノーマル | 累計 3,000ポイント |
---|---|
シルバー | 累計 6,000ポイント |
ゴールド | 累計 10,000ポイント |
プラチナ | 累計 20,000ポイント |
ダイヤモンド | 累計 50,000ポイント |
記入台紙の提出窓口
- 保健福祉センター 3階 健康づくり推進課(福島市森合町10-1)
- 福島市役所本庁舎 1階 国保年金課、2階 長寿福祉課(福島市北五老内町3-1)
- 各支所・学習センター窓口
ステップ5 「ふくしま健民カード」の発行
記入台紙を提出していただいた日から概ね1か月程度で「ふくしま健民カード」をご自宅へ郵送いたします。

【ふくしま健民カード見本】
ステップ6 「ふくしま健民カード」を提示して、協力店で特典をゲット!
本事業の趣旨に賛同した県内の協力店で、利用時に「ふくしま健民カード」を提示すると、お得な特典を受けることができます。
協力店は続々拡大中です。詳しくは下記リンク【ふくしま健民カード事務局ホームページ】をご覧ください。
ポイント付与対象の「健康づくりメニュー」一覧
【メニュー名】 | 【内容】 | 獲得ポイント | 注意点等 |
---|---|---|---|
事業参加 | 当事業に初めて参加する | 100ポイント | 初回の記入台紙提出のみとなります。 |
日々の健康行動 |
|
各20ポイント | |
社会参加 |
|
1回50ポイント | 記入台紙1枚につき4回が上限となります。 |
元気ふくしま親子チャレンジ |
お子さんがやってみたいこと |
1回につき50ポイント |
記入台紙を下記よりダウンロードし、提出してください。 |
健診・がん検診 |
|
|
記入台紙記入欄に受診された健診(検診)の項目がない場合、下記問い合わせ先へご連絡ください。 |
方法2.「ふくしま健民アプリ」を使う方法
スマートフォンをお持ちの方は「ふくしま健民アプリ」で当事業にご参加いただくことができます。
ポイントは歩数や毎日チェック(体重の記録やアンケートへの回答)、各ミッション等により貯めることができ、ポイントが基準(記入台紙と同じ)までたまると、アプリ内にカードが自動で発行されます。
下記画像の二次元コードまたはURLよりアプリをダウンロードしてご参加ください。
(注意)アプリダウンロード後、上記を参考に地区の登録をお願いします。
ダウンロードはこちらから!

【ダウンロード用二次元コード】
- 【iPhone端末】 ⇒下記リンク「「ふくしま健民アプリ」をApp Storeで」から「ふくしま健民アプリ」インストールページへ
- 【Andoroid端末】 ⇒下記リンク「ふくしま健民アプリ」から「ふくしま健民アプリ」インストールページへ
アプリについての詳しくは下記リンクをご覧ください。
(注意)台紙で参加する場合と、ポイント付与の方法が異なります。
福島市健康づくりポイント事業(記入台紙)から「ふくしま健民アプリ」へのポイント移行について
福島市健康づくりポイント事業(記入台紙)で獲得した健康づくりポイントを「ふくしま健民アプリ」へ移行することが可能です。
移行をご希望の方は下記いずれかの方法で申請をお願いいたします。
ポイント移行のためには、予め「ふくしま健民アプリ」をダウンロードしてください。
アプリをダウンロード後、基本設定をご登録いただく必要があります。
ポイント付与については本人へお知らせ等の表示がされませんので十分にご注意ください。
申請方法
申請様式での申請
申請様式を印刷し、必要事項をご記入のうえ、お近くの支所もしくは健康づくり推進課窓口へご提出ください。
オンライン申請での申請
下記よりフォームより必要事項をご記入のうえ、申請をお願いいたします。
アプリ内情報の確認方法
- 「ふくしま健民アプリ」を起動
- アプリ下部のタブから「その他設定」をタップ
- 「設定」にある「基本設定」をタップ
上記手順で基本設定が表示されますので、必要事項を申請にご利用ください。
注意事項
- 申請後、ポイントが付与されるまで10日程かかりますのでご了承ください。
- 移行にあたり、100ポイント未満は切り捨てとなりますのでご了承ください。
例:【記入台紙】5250ポイント所持 ⇒ 【アプリ】5200ポイント付与 - 記入台紙で既に「ふくしま健民カード」を発行している方については、アプリ内で表示されるふくしま健民カードをご利用ください。「ふくしま健民カード」の処分・返却等は必要ありません。