ひきこもりとは、社会的に孤立し、孤独を感じている状態の人や様々な生きづらさを抱えている状態のことです。具体的には、何らかの生きづらさを抱え生活上の困難を感じている状態、家族を含む他者との交流が限定的(希薄)な状態、支援を必要とする状態を指します。​その状態にある期間は問いません。

ひきこもり状態にある方のご家族が、生活の仕方について情報交換を行ったり、悩みや不安について共有して、癒されるための家族教室を開催します。詳しくは、下記のチラシをご覧ください。

開催日程・内容・場所

開催日程
回数 日程

内容
(講話と参加者同士の
ミーティング)

講師

福島市
市民センター

1

令和7年
7月7日
(月曜日)

ひきこもりのメカニズムと回復過程を知る

【講師】
ビーンズこころの相談室
臨床心理士/公認心理師
山下和彦氏

 

福島県ひきこもり相談支援センター県北サテライト
千葉桂子氏
渡部裕子氏

 

 

 

 

 

 

 

301会議室

2

8月4日
(月曜日)

安心できる関係をつくる
個別相談

301会議室

3

9月9日
(火曜日)

困った行動(怒りや暴力、会話ができない)に対応する

304会議室

4

10月6日
(月曜日)

話し上手になる
個別相談

301会議室

5

11月10日
(月曜日)

聴き上手になる

312会議室

6

12月1日
(月曜日)

当事者家族による講話

301会議室

7

令和8年
1月13日
(火曜日)

親自身が自分を大切にする
個別相談

301会議室

8

2月10日
(火曜日)

社会資源の利用を上手に勧める

304会議室

※時間はすべて午後1時30分~午後3時30分

※福島市市民センター:福島市五老内町3番1号

対象者

10代後半から40代くらいの「ひきこもり」の方のご家族で原則8回全て参加できる方(福島市民)

定員

20名程度

費用

無料

申込み

教室の参加には6月21日(金曜日)までに事前申し込みが必要です。事前面談があります。

下記のお問い合わせ先までお電話でのご連絡をお願いいたします。

その他

ご希望により、講師による個人面談を行います。ただし、対応人数には限りがありますのでご了承ください。

ご質問やご相談がございましたらご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 障がい福祉課 自立支援係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3746
ファックス:024-533-5263
お問い合わせフォーム