保育施設とは
保育施設は、保護者が仕事や病気のため家庭で十分な保育ができないときに、児童を保育する施設です。
申し込みと認定
認可保育施設の利用を希望する保護者のかたは、居住する市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。必要事項を記入した申請書と申し込みに必要なものをご用意のうえ、期限までにお申し込みください。
申し込みの手順や申し込みに必要なものなどは、下記の利用案内をご確認ください。
令和7年度保育施設利用案内(令和6年10月作成) (PDFファイル: 3.3MB)
下の「手続きガイド」は、いくつかの質問にご自身の状況を回答することで、入所の要件を満たしているかなどを確認できますので、あわせてご利用ください。


福島市保育所マップ
福島市認可保育施設、認可外保育施設、公立幼稚園、私立幼稚園の位置を確認できます。
令和7年度保育所マップ(令和6年10月現在) (PDFファイル: 1.1MB)
認可保育施設一覧表(令和6年10月現在) (PDFファイル: 451.1KB)
各施設の詳細については、こちらをご覧ください。
市立幼稚園・市立保育所は、一部施設の再編を予定しています
市立の幼稚園・保育所は、老朽化や施設が狭いなどの課題が深刻化しています。これら課題の解決に向けて、本市では現在、市立施設の再編に向けた検討を進めています。
詳しくは下記リンク先をご確認ください。
保育料(利用者負担金)
認可保育施設の利用にあたっては、利用する世帯の所得に応じた保育料(利用者負担金)がかかります。
福島市にお住まいのかたの保育料は、福島市が算定して利用するお子さんの保護者に通知します。
詳しくは、下記リンク先などをご確認ください。
利用者負担額(令和7年4月以降) (PDFファイル: 374.9KB)
申し込みの前にご確認ください
入所月の1日時点で、対象年齢に達している必要があります。
福島市へ転入予定のかたも申請可能です。ただし、入所月の1日までに福島市に住民登録をしていただく必要があります。
申し込みから入所までの流れ
4月入所希望の場合
次のリンク先をご確認ください。
5月~3月入所希望の場合
受入予定数のお知らせ
入所希望月の前々月25日頃から申し込み締め切り日まで、公式ホームページ上でお知らせします。次のリンク先をご確認ください。
申し込み受付
申込期限は、入所希望月の前月5日(休日の場合は翌平日)です。
必要事項を記入した申請書と申し込みに必要なものをご用意のうえ、幼保企画課までお子さんとご一緒にお越しください。
- 入所の可否は、受付順では決まりません。
- 入所希望先は、申込期限同日まで変更・取り下げができます。「保育施設入所申込希望変更届」を提出してください。
- 不足書類がある場合は申込期限同日までに提出してください。不足書類があると利用調整で不利になる場合があります。
結果の発送
入所希望月の前月15日頃に、入所可否のお知らせを郵送で発送します。
- 入所保留の結果は初回のみ発送します。それ以降は、入所が決定した場合にお知らせします。
- 入所が決定しなかったかたの申請は、当該年度内(3月入所の調整まで)有効です。
- 決定した入所先を辞退する場合は、通知に記載された期限までに幼保企画課へご連絡ください。なお、真にやむを得ない事情がなく入所を辞退し再度申し込みをした場合は、年度内の利用調整で不利になりますのでご注意ください。
申し込みに必要なもの
下の「手続きガイド」から、いくつかの質問にご自身の状況を回答することで、必要な書類を確認できますので、あわせてご利用ください。

持参物
- 保護者のマイナンバー確認書類(マイナンバーカードなど)
- 申請者またはその代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
提出書類
申請書などの提出書類は、次のリンク先をご確認ください。
育児休業給付金の延長手続き
令和7年4月から、育児休業給付金の支給期間延長手続きの際に、保育所等の利用申し込みを行ったときの申請書の写しが必要となります。申し込む前に、ご自身で写しをとって保管しておいてください。
詳しくは次のリンク先をご確認ください。
育児休業給付金の支給対象期間延長手続きは、申請書の写しが必要です
電子申請など
入所の申し込みは、申請書の記載内容や提出を要する書類が多いため、窓口にご来所いただいたうえで、説明や聞き取りを通しながら申請いただくことをお勧めしています。
しかし、窓口へのご来所による申請が困難な場合は、マイナポータルからの電子申請や、郵送による申請も可能です。
なお、申請書や提出書類に不足や不備があった場合、再提出や追加提出をお願いする場合がありますので、ご注意ください。また、これらお申し込みの内容についてお電話にて聞き取りさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
電子申請
下記リンク先からお手続き可能です。

- 申請にはマイナンバーカードが必要です。
- 申請には署名用電子証明書の暗証番号(パスワード)が必要です。5回間違えた場合、忘れた場合は市区町村の窓口で手続が必要となりますのでご注意ください。
- その他、申請に利用される端末が電子署名可能な環境である必要があります。詳細は、電子申請手続きにおける「電子署名の動作環境確認」でご確認ください。
- 様式第1号の「申請書」及び「家庭状況調査書」以外の提出書類は、別途原本等をご提出いただく必要があります。申込期限日までに窓口にお持ちいただくか、郵送(締切日必着)にてご提出ください。
郵送による申請
ご郵送によるお申し込みの場合、下記問い合わせ先窓口あてに、申請書および提出書類一式を郵送してください。
締め切り日必着です。期日には余裕をもって発送してください。
申込内容の変更
申込時から家庭状況や保育を必要とする事由に変更があった場合は、変更の手続きを行ってください。
入所申込中のかたは幼保企画課へ、すでに施設を利用中のかたは各保育施設または幼保企画課へ、必要書類を提出してください。
- 入所申込中の場合、毎月5日(休日の場合は翌平日)までの提出で、翌月分の利用調整から指数に反映します。
- 施設を利用中の場合、変更がある月の前月20日までに提出してください。
- 申込内容の変更により、保育の必要量(施設の利用時間)が変更となる場合があります。
提出書類
提出書類は、次のリンク先の見出し「 申込内容の変更に必要な書類など」の箇所をご確認ください。
各種証明書類の発行
各種証明書類の再発行を希望される場合は、次のリンク先の見出し「各種証明書類の発行」の箇所をご確認ください。
認可保育施設の入所の決まりかた
認可保育施設は、各施設の受入予定数をもとに、お申し込みいただいたかたの中から福島市で利用調整を行って、入所者を決定しています。先着順・抽選で決定することや、施設が入所者を決定することはありません。
利用調整とは、市の基準に基づいて保護者の保育の必要性や家庭の状況などから優先順位をつけ、利用する施設を調整することをいいます。
詳しくは、福島市保育所保育実施基準を確認ください。
福島市保育所保育実施運営要綱
福島市保育所保育実施運営要綱 (PDFファイル: 226.2KB)