対象者について

小児慢性特定疾病指定医には、診断又は治療に5年以上従事した経験を有する医師であり、職務を行うのに必要な知識と技能を有すると認められる方が対象となります。小児慢性特定疾病指定医の有効期間は5年になります。

詳しい対象要件については福島市小児慢性特定疾病指定医の指定に係る事務取扱要領をご参照ください。

申請に必要なもの

 以下の書類を用意し、下記申請先へ申請してください。

  1. 小児慢性特定疾病指定医指定申請書(様式1号)
  2. 診断又は治療に5年以上従事したことを証する経歴書(様式2号)
  3. 医師免許証の写し
  4. 専門医に認定されていることを証明する書面、又は小児慢性特定疾病指定医育成研修の終了を証する書面の写し
  5. 本人を証明する書類の写し (注意)2.、3.の書類の交付後、氏名が変更された場合に限ります。

申請内容の変更について

以下のことについて変更があった場合には小児慢性特定疾病指定医変更届出書」(様式4号)届け出をお願いいたします。

  • 氏名
  • 居住地
  • 連絡先
  • 医籍の登録番号及び登録年月日
  • 担当する診療科名
  • 医療意見書の作成を行おうとする医療機関の名称及び所在地

小児慢性特定疾病指定医の指定の更新について

指定を受けた日から5年を超えない日までの間に小児慢性特定疾病指定医更新申請書」(様式5号)により、更新の申請をお願いいたします。

小児慢性特定疾病指定医の指定の辞退について

指定を辞退する時は「小児慢性特定疾病指定医辞退届出書」(様式6号)による申請をお願いいたします。

指定の辞退を希望する日から60日以上の予告期間を設ける必要があります。

申請先

福島市こども家庭課母子保健係窓口

福島市森合町10番1号福島市保健福祉センター2階

 (注意)窓口受付時間は年末年始、祝日を除く平日8時30分から17時15分です。

問い合わせ先(提出先と同じ)

〒960-8002

福島市森合町10番1号福島市保健福祉センター2階

福島市こども家庭課母子保健係

電話:024-525-7671(直通)

ファクス:024-572-3417

小児慢性特定疾病データベース(DB)について

厚生労働省では、令和5年10月1日から医療意見書のオンライン登録(小児慢性特定疾病データベース)を開始しました。

その他資料 厚労省ホームページ参照

小慢DBの利用に係る指定医ID・パスワードの交付について

小慢DBを利用して、医療意見書等のオンライン登録を行うためには、データベースのログインに用いる指定医ID・パスワードが必要になります。

ID・パスワードの交付を希望される場合には、医療機関単位で下記の申請書を作成の上、下記送付先にメールにて申請をお願いします。

申請書

送付先

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども家庭課 母子保健係
福島市森合町10番1号 保健福祉センター
電話番号:024-525-7671
ファックス:024-572-3417
お問い合わせフォーム