市域における温室効果ガス実質排出量の算定について

本市では、「地球温暖化対策の推進に関する法律」第21条で規定する『地方公共団体実行計画』として、市域から排出される温室効果ガス排出量の削減を図っていくため、「福島市脱炭素社会実現実行計画」を令和3(2021)年2月に策定しました(令和5(2023)年8月改定)。この計画に基づき、市域における温室効果ガス実質排出量について算定し、公表することとしています。
計画の詳細については以下のリンクをご覧ください。

(注意)温室効果ガス実質排出量=「温室効果ガス排出量」-「森林による純吸収量」

削減目標

福島市脱炭素社会実現実行計画では、市域における温室効果ガス実質排出量の削減目標を、以下のとおり設定しています。

  • 第1期目標年度(令和12(2030)年度):基準年度(平成25(2013)年度)比55%削減
  • 長期目標年度(令和32(2050)年度):基準年度(平成25(2013)年度)比100%削減

(注意)福島市脱炭素社会実行計画の基準年度=平成25(2013)年度

削減目標達成時の温室効果ガス実質排出量
  排出量 削減目標
基準年度(2013年度) 2,391千t-CO2  
第1期目標年度(2030年度) 1,076千t-CO2 基準年度比-55%
長期目標年度(2050年度) 0千t-CO2 基準年度比-100%

(注意)小数点以下を四捨五入しているため、合計が相違するところがあります。

温室効果ガス実質排出量の状況

本市域における、令和3(2021)年度の温室効果ガス実質排出量は、1,881千t-CO2であり、基準年度(平成25(2013)年度)と比較して21.4%の減少となりました。
市域における、各年度の温室効果ガス実質排出量は以下のとおりです。
なお、排出量を算定するための各種統計データが出そろうまで約2年かかるため、最新のデータは2年前の年度となります。

  • 平成25(2013)年度2,391,452t-CO2
  • 平成26(2014)年度2,369,860t-CO2(基準年度比-0.9%)
  • 平成27(2015)年度2,502,861t-CO2(基準年度比+4.7%)
  • 平成28(2016)年度2,192,710t-CO2(基準年度比-8.3%)
  • 平成29(2017)年度2,148,959t-CO2(基準年度比-10.1%)
  • 平成30(2018)年度2,052,588t-CO2(基準年度比-14.2%)
  • 令和元(2019)年度2,006,465t-CO2(基準年度比-16.1%)
  • 令和2(2020)年度1,894,019t-CO2(基準年度比-20.8%)
  • 令和3(2021)年度1,880,532t-CO2(基準年度比-21.4%・前年度比-0.7%)
福島市の温室効果ガス実質排出量の推移

部門別の温室効果ガス排出量(単位:千t-CO2)

部門別の温室効果ガス排出量
  • (注意)小数点以下を四捨五入しているため、合計が相違するところがあります。
  • (注意)純吸収量=「森林による吸収量」-「主伐による排出量」

基準年度(平成25(2013)年度)からの増減について

本市域における温室効果ガス実質排出量は、基準年度と比較して21.4%の減少となりました。基準年度からの増減の傾向としては、平成27(2015)年度をピークに減少傾向となり、平成28(2016)年度以降は基準年度の排出量を下回っています。

前年度(令和2(2020)年度)からの増減について

本市域における温室効果ガス実質排出量は、前年度と比較して0.7%の減少となりました。主な要因としては、産業部門で減少したことがあげられますが、業務部門や農業分野において増加したことにより、微減にとどまっています。

数値の見直しについて

当公表データは、「福島市脱炭素社会実現実行計画」に記載されている数値とは、以下の理由等から一部異なっております。

令和2(2020)年度に国が公表している「都道府県別エネルギー消費統計」の基礎資料が、統計手法の変更等により過去に遡って改訂されたため、本市域の温室効果ガス実質排出量についても基準年である平成25(2013)年度に遡り算定し直している。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部 環境政策課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3742
ファックス:024-563-7290
お問い合わせフォーム