検索の仕方
ホーム > しごと・産業 > 農林業 > 多面的機能支払交付金 > 多面的機能支払交付金について
ここから本文です。
更新日:2024年1月31日
多面的機能支払交付金は、「中山間地域等直接支払交付金」および「環境保全型農業直接支援対策」に並ぶ、日本型直接支払制度の1つで、平成26年度より、旧「農地・水保全管理支払交付金(平成19年度より実施)」から移行する形で開始されました。現在は、「農地維持支払交付金」と「資源向上支払交付金」の大きく2つの交付金から構成され、地域内の農業者等が共同で取組む地域活動を支援しています。 |
![]() |
農業者等による組織が取組む、農地・水路・農道等の保全活動を支援します。
農業者等で構成される組織を設立し、福島市と協定(5年間)を締結・認定
![]() |
![]() |
農地法面の草苅 | 農道の砂利補充 |
農業者のみで構成される活動組織、または農業者及びその他の者(地域住民、団体など)で構成される活動組織
地目 |
交付単価(10aあたり) |
---|---|
田 |
3,000円 |
畑 |
2,000円 |
草地 |
250円 |
地域住民を含む組織が取組む、農地・水路・農道等の軽微な補修や植栽による景観形成等の共同活動を支援します。
非農業者を含めた組織を設立し、福島市と協定(5年間)を締結・認定
![]() |
![]() |
施設の軽微な補修(水路ひび割れ補修) | 農村環境保全活動(植栽活動) |
農業者及びその他の者(地域住民、団体など)で構成される活動組織
地目 |
基本単価 (10aあたり) |
75%単価 (10aあたり) |
---|---|---|
田 |
2,400円 |
1,800円 |
畑 |
1,440円 |
1,080円 |
草地 |
240円 |
180円 |
既に5年以上共同活動を実施している組織及び資源向上支払(長寿命化)に取組む組織は基本単価の75%の交付単価となります。
老朽化が進む農地周りの農業用用排水路、農道等の施設の長寿命化のための補修・更新等の活動を支援します。
農地維持支払交付金に取組む組織を設立し、福島市と協定(3年間)を締結・認定
農地維持支払交付金に取組む活動組織
農地維持支払交付金の対象農用地
地目 |
基本単価 (10aあたり) |
6分の5単価 (10aあたり) |
---|---|---|
田 |
4,400円 |
3,666円 |
畑 |
2,000円 |
1,666円 |
草地 |
400円 |
333円 |
直営施工を実施しない場合、基本単価に6分の5を乗じた単価となります。
令和5年度事業説明会及び意見交換会資料(福島市)(PDF:3,021KB)
令和4年度事業説明会及び意見交換会資料(福島市)(PDF:3,076KB)
多面的機能支払交付金の申請・実績報告等に必要な様式です。ダウンロードしてご使用いただけます。
県内外の活動事例やメールマガジン等は下記サイトからご覧いただけます。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください