ふくしまチャレンジ・フィールドでは、企業の新しい技術や開発中の新製品について、市職員や市民を対象にアンケート調査などを実施し、今後の改良や改善策につながるデータ収集に協力しています。

(注意)ふくしまチャレンジ・フィールドのお申し込み方法は、「ふくしまチャレンジ・フィールド”オールふくしま”で企業を応援します!」をご覧ください。

さとう果樹園株式会社

市内農家が開発した、市産の桃と福島県平田村のハバネロを使用した新商品「ももスコ」の試食モニタリング調査を福島学院大学及び福島市役所で実施しました。
実施期間中、92名の方に商品をお試しいただき、味やパッケージデザイン等に対するご意見をいただきました。

  • 日時・会場:
    • 令和7年1月27日(月曜日)~1月31日(金曜日) 福島学院大学宮代キャンパス内学生食堂
    • 令和7年2月3日(月曜日)~2月7日(金曜日) 福島市役所9階食堂
  • 内容:新商品の改良に向けた試食及びアンケート調査
ピンク色の背景に「ももスコ」と書かれたラベルが貼られた瓶入りの商品と箱が並んで置かれている写真
テーブルに向かい合って座った2名の女性が食事に「ももスコ」をかけている様子の写真

福興ファーム有限会社(1)・株式会社ももがある(2)

今回は初の試みとして、道の駅ふくしまにおいて開発中の新商品の試食モニター調査を行いました。当日は、市内外から来館された約250名の方が試食を行い、率直な意見やアイデアをいただきました。

  • 日時:令和6年4月8日(月曜日)
    1. 午前11時00分から
    2. 午後1時00分から
  • 会場:道の駅ふくしま レストラン北側
  • 内容:開発中の新商品の試食及びアンケート調査

1.福島市初の市産和栗を使用した焼き栗「ともがら福栗」/ 福興ファーム有限会社

道の駅ふくしまの店先に焼き栗と書かれた幟旗と長机が設置され数名のお客さんが並んでいる写真
竹籠の中に焼き栗が置かれた写真

2.福島の桃を皮まで丸ごと使用した飲む果実醸造酢「もものす」/ 株式会社ももがある

道の駅ふくしまの店先に赤い暖簾がかかった長机が設置され3名のお客さんが並んでいる写真
2個の桃と「もものす」と縦書きで書かれたラベルが貼られた瓶入りの商品の写真

株式会社丸福織物

ふくしま産学官連携ビジネス交流会(主催:福島市・ふくしま新産業創造推進協議会)において、来場者及び出展者によるモニタリング調査を行いました。81名の方がモニターとなり試食をしました。

  • 日時:令和6年2月27日(火曜日)午後2時30分から
  • 会場:ふくしま産学官連携ビジネス交流会内(コラッセふくしま4階多目的ホール)
  • 内容:開発中の商品の試食及びアンケート調査(福島県産米「天のつぶ」を使用したグルテンフリーのいちごバウムクーヘン)
スーツを着た男性のモニターに、白いシャツを着た女性担当者が試食のいちごバウムクーヘンを手渡している写真

株式会社環境分析研究所

市民や市職員によるモニタリング調査を実施しました。135名の方に投票のご協力をいただきました。

  • 日時:令和6年2月6日(火曜日)午前11時から午後2時
  • 会場:市役所9階 市民ロビー
  • 内容:開発中の商品パッケージデザインについての投票調査
商品が置かれた長机の前に数名の女性が並び、女性担当者から説明を受けている株式会社環境分析研究所のふくしまチャレンジ・フィールドの様子の写真

株式会社丸福織物

市職員によるモニタリング調査を実施しました。

  • 日時:令和5年2月15日(水曜日)
  • 内容:開発中の商品の試食及びアンケート調査(商品名「アメリカンクラシッククッキー」)

株式会社山水荘(YUMORI ONSEN HOSTEL)

市職員によるモニタリング調査を実施しました。

  • 日時:令和4年10月3日(月曜日)~10月11日(火曜日)まで
  • 新商品の試食及びアンケート調査(商品名「美糀フローズン甘酒」)
スパウトパウチに入った7種類の美糀フローズン甘酒が並んでいる写真

株式会社双葉商会

市職員に対してアンケート調査を行いました。

  • 日時:令和4年6月21日(火曜日)
  • 各家庭における電気ポットや急須の利用状況についてアンケート調査を実施しました。(開発検討中の急須置台の市場調査)

株式会社大水

市職員によるモニタリング調査を実施しました。

  • 日時:令和4年3月11日(金曜日)
  • 内容:開発中の商品の試食及びアンケート調査(商品名「鯛みそ」「鯛そぼろ」)
白色の箱に鯛みそ、黒色の箱に鯛そぼろと書かれた2種類の商品が並んでいる写真

有限会社せいざん

市職員によるモニタリング調査を実施しました。

  • 日時:令和4年3月3日(木曜日)~3月9日(水曜日)
  • 内容:開発中の商品の試食及びアンケート調査(商品名「コーヒーゼリー カップオンタイプ」)
透明のケースに入った商品と6つのドリップ式の商品が扇状に並んでいる写真
Drip Coffee Jellyと書かれ透明の器に入ったコーヒーゼリーが描かれた商品パッケージの写真

株式会社丸福織物

市職員によるモニタリング調査を実施しました。

  • 日時:令和4年2月22日(木曜日)
  • 内容:開発中の商品の試食及びアンケート調査(米粉を活用した肉まん、あんまん、餃子)

有限会社菓匠清泉堂

市職員によるモニタリング調査を実施しました。

  • 日時:令和4年1月21日(金曜日)
  • 内容:開発中の商品の試食及びアンケート調査(商品名「しゃがむ土偶のレーズンサンド」)
表面に土偶のイラストが描かれたお菓子が白いお皿に置かれ、巨峰レーズンサンドと書かれたラベルが貼られたしゃがむ土偶のレーズンサンドの写真

有限会社エンドースクリーン

庁舎内に製品を貼付け、耐久性などの実証実験を行いました。

  • 実施期間:令和3年11月8日(月曜日)から令和4年3月31日(木曜日)まで
  • 内容:自社開発商品「抗ウイルス性シート」を本庁舎エレベーターパネルに貼付け、耐久性等の実証実験を行いました。
エレベーターパネルに抗ウイルス性シートが貼られた写真
抗ウイルス性シートの説明書や商品が出されて扇状に置かれた写真

株式会社信濃屋

市職員によるモニタリング調査を実施しました。

  • 日時:令和3年3月3日(水曜日)
  • 内容:開発中の商品の試食およびアンケート調査(商品名「桃ご飯の素」)
ピンク色地に「桃ごはん」と書かれた商品と、お茶碗に桃ご飯が盛り付けられた写真

有限会社ニューキムラヤ

市職員によるモニタリング調査を実施しました。

  • 日時:令和3年2月18日(木曜日)
  • 内容:開発中のスイーツの試食およびアンケート調査(開発中の商品名「ピーチバターサンド」)

株式会社福吉梱包

市民や市職員による、開発中製品の試用およびアンケート調査を実施しました。

  • 日時:令和2年11月2日(月曜日)から11月30日(月曜日)まで
  • 場所:福島市役所9階 市民ロビー
  • 内容:開発中製品の試用およびアンケート調査(商品名「デスクパーテイション(Myリトルオフィス)」
アンケート用紙を入れる箱が置かれたマルテーブルを中央に配置し、1脚ずつ椅子がセットされた2台のデスクパーテイションが設置された写真
アンケート用紙を入れる箱が置かれたマルテーブルを中央に配置し、「デスクパーテイションお試し中」と書かれたポスターが貼られた2台のデスクパーテイションが設置された写真

サンヨー缶詰株式会社

市民や市職員によるモニタリング調査を実施しました。当日は113名の方がモニターとなり試食をしました。

  • 日時:令和2年2月28日(金曜日)お昼休み
  • 会場:市役所9階 市民ロビー
  • 内容:開発中スイーツの試食会 (開発中の商品名「冷凍フルーツキューブ」)
女性が持っている透明カップに入った冷凍フルーツキューブに、男性担当者が飲み物を注いでいる試食会の様子の写真

株式会社森山

市民や市職員によるモニタリング調査を行いました。78名の方がモニターとなり試食をしました。

  • 日時:令和2年1月24日(金曜日)
  • 会場:市役所9階 市民ロビー
  • 内容:開発中のスイーツの試食会(開発中の商品名「薔薇と蜂蜜」)

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光部 産業雇用政策課 産業政策係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-515-7746
ファックス:024-535-1401
お問い合わせフォーム