航空宇宙関連産業は高付加価値を生み出すため、多くの企業や研究機関が連携し、新しいアイデアや技術開発が促進されることで、新たなビジネスチャンスが生まれます。
また、関連部品の製造や整備では高度な専門知識と技術を要するため、裾野が広がることで、多様な人材が育成され、労働力不足への対応や地域経済の活性化につながります。

令和7年7月「宇宙関連産業セミナー」を開催しました

福島市内の企業を中心に、宇宙産業への参入や既存技術の高度化、新分野への展開を目指す方々にとって、実践的なヒントと気づきを得てもらうために開催しました。

日       時  :令和7年7月25日(金曜日)18時30分~20時00分
場       所  :クリエイティブビジネスサロン
                       (福島市三河南町1番20号 コラッセふくしま2階)
テ ー マ   :~ 宇宙ものづくりスキルの最前線と、福島からの挑戦 ~
参加者数:26名
主       催  :福島県、福島市
セミナーの様子

講演1「宇宙機製造に求められる技能と産業発展の可能性」

講師:山口耕司 氏
              次世代宇宙システム技術研究組合(NeSTAR)代表理事(神奈川県)、
              オービタルエンジニアリング取締役社長(神奈川県)
セミナーの様子
製造現場で求められる技術や品質要求の実態を紹介しながら、県内企業の参入可能性
と今後の産業展望についてお話いただきました。

講演2「宇宙機部品製造の実例紹介」

講師:藤井尉仁 氏
             イジン合同会社スペシャルアドバイザー(三重県)
セミナーの様子
異業種からの転用事例として、自動車部品製造のノウハウを活かした宇宙部品開発の
リアルを具体的に紹介いただきました。

講演3「内閣府が進める宇宙スキル標準作成について」

講師:平田悠樹 氏
              内閣府宇宙スキル標準事務局
セミナーの様子
内閣府主導の宇宙スキル標準策定の背景、構造、活用方法について分かりやすく解説
いただきました。

事業PR

1.福島県…エアロスペース人材育成事業(PDFファイル:610.6KB)

 

2.福島市…航空宇宙関連産業推進事業 ~スカイスペースプロジェクト~
                     キックオフイベント(PDFファイル:595.4KB)   開催決定!
                     日時:令和7年9月25日(木曜日) 18時30分から
                     場所:福島市市民センター


3.南相馬市…宇宙関連産業振興に向けた取り組み(PDFファイル:1.7MB)

 

福島県、福島市、南相馬市が連携して、県内の宇宙関連産業の振興をけん引します。
図
​​​​​​

 

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光部 産業雇用政策課 産業政策係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-515-7746
ファックス:024-535-1401
お問い合わせフォーム