- 市民の声は、市民の皆さんからいただいたご提案やご意見等に対する市の考えを市ホームページに掲載し、その市の考えを広く知っていただき共有していくことにより、皆さんの疑問解消やより有効な提案の掘り起こしに繋げていきます。
- ご意見等の内容については、個人情報などを省略したうえでご意見等の要旨を掲載しております。
- 個別に回答はしませんので制度の趣旨をご理解のうえご提出をお願いします。
- 市の考えは掲載した時点の内容となり、最新の状況と異なる場合や変更となっている場合がありますのでご了承ください。
45.提案内容:市民センター1階エントランスホールのテーブル・椅子の増設について
市民センター1階は明るく開放的でとても居心地のよいスペースだと思います。
カフェ「あんさんぶる」は食事やデザート、コーヒーがおいしいので、時々利用しています。カフェを運営する福祉事業所さんやその利用者さんを応援したい気持ちも強いです。
しかし、昼の時間に空いている席がなく、カフェを利用できなかったことが数回ありました。利用したいのにそのような理由で利用できず、とても残念に思いました。
そのため、テーブルと椅子の増設をお願いします。
それが無理な場合は「あんさんぶる優先席」があると安心して食事に行けます。
ぜひご検討をお願いします。
(令和7年9月8日受付)
市の考え
日頃より市民センターをご利用いただきありがとうございます。
市民センター1階のエントランスホールには、施設利用者が自由に利用できるテーブルや椅子を設置しております。
現在、10月上旬までの期間、試行的にエントランスホールのテーブルと椅子を増設しました。
試行期間終了後の対応につきましては、期間中の利用状況等を踏まえ検討してまいります。
担当課
管財課 電話:024-535-1140
(掲載時期:令和7年9月)
46.提案内容:市民の声について
住所、氏名、電話番号等が未記入の場合、対応できないというのはなぜでしょうか。
個人的に特定されたくない意見のときは、どのようにすればよいのでしょうか。
市民の声の用紙をもっとたくさんの場所に配置してください。配置する際も、目立つ場所へ設置をお願いします。
(令和7年9月1日受付)
市の考え
本市では、お寄せいただいたご提案やご意見に対して、できる限り市の考えをホームページに掲載したいと考えています。場合によっては、ご提案いただいた内容について確認させていただくこともあります。
つきましては、ご提案やご意見をいただく場合は、できる限りお名前や住所、電話番号をご記入いただきますようご協力をお願いします。
なお、お名前や住所、電話番号の記載がない場合、ホームページへの掲載はいたしませんが、ご意見などは関係部署にお伝えしております。
また、市民の声の用紙は、分かりやすい場所に配置するよう対応してまいります。
担当課
広聴広報課 電話:024-525-3710
(掲載時期:令和7年10月)
47.提案内容:福島駅前東口・西口降車専用場について
福島駅前東口・西口降車専用場に待機車がいつまでも停まっていて実際に降車したい人が使用できないでいます。
一度待機車に移動をお願いしたら大声で騒がれました。すごく迷惑です。今以上の看板の設置、人を置くなど対策していただけないでしょうか。
(令和7年9月12日受付)
市の考え
福島駅前東口・西口降車専用場の利用に際し、ご不便をおかけいたしました。
今後、利用ルールに基づいてご利用いただけるよう、新しい案内看板を設置するなど、より皆様に利用ルールを周知できるよう努めてまいります。
担当課
交通政策課 電話:024-525-3762
(掲載時期:令和7年10月)