令和7年度の「姉妹のようにつながる起業チャレンジ(チャレンジ講座&起業姉妹カフェ)」は、38名の女性のみなさんにご参加いただきました。
「チャレンジ講座」では起業の基礎を学び、「起業姉妹カフェ」では市内の先輩女性起業家たち(起業姉さん)と交流。
参加者同士のつながりも生まれ、起業の夢も膨らみました。
男女共同参画センター公式インスタグラムでも紹介中です。ぜひチェックしてみてください。
アカウント fukushima_city_danjo


令和7年度姉妹のようにつながる起業チャレンジ チラシ (PDFファイル: 819.4KB)
内容
「1」 チャレンジ講座 (第1回)
8月31日(日曜日)13時30分から16時30分まで <12名参加>
自分のキャリアを振り返りビジネスアイデアを作ろう
自分のキャリアを振り返り、自分でも知らなかった「わたしらしさ」を再発見し、これから目指す方向性や、どのようにビジネスへ結び付けていくかを考えました。
講師
リファインアカデミー株式会社 代表取締役 重巣 敦子 さん

「2」 起業姉妹カフェ (第1回)
9月6日(土曜日)13時30分から15時30分まで <12名参加>
市内で活躍する先輩女性起業家(起業姉さん)との交流・仲間づくり
- 起業姉さんの体験談
- 起業姉さんと参加者との交流タイム
- 参加者同士の人脈づくり
交流タイムでは、起業のきっかけはもちろん、起業のリアルをお聞かせいただきました。
コーディネーター兼起業姉さん
一般社団法人アイプロデュース 代表理事 渡辺 明美 さん(子育て支援、コミュニティ)
起業姉さん
- あだち社会保険労務士事務所 安達里絵さん(社会保険労務士)
- mana fk - まなふく 福浦真奈美さん(ライター・ハンドメイド)


「3」 チャレンジ講座 (第2回)
9月21日(日曜日)13時30分から16時30分まで <16名参加>
起業手続きまるわかり 起業プロセス
- 起業までの基礎知識を学ぶ
- 日本政策金融公庫の紹介
起業するにあたり、避けては通れない資金・収支・税金の知識について学びました。
講師
- 中小企業診断士 相馬 由寛 さん
- 日本政策金融公庫 福島支店 国民生活事業 融資課

「4」 起業姉妹カフェ (第2回)
9月27日(土曜日)13時30分から16時00分まで <6名参加>
“オトナ”の社会科見学
福島市内で起業している先輩女性起業家2名の仕事場を見学させていただきました。
実際に見て・聞いて・感じて体感し、その場で感じたことを質問するなど、起業イメージが膨らみました。
起業姉さん
- よつ葉のクローバーFARMERS GARDEN 樅山 智美さん(農産物直営カフェ、サロン経営)
- 親子教室ニコマル 菅野多佳子さん(子育て講座・幼児教室講師)

「5」 チャレンジ講座 (第3回)
10月4日(土曜日)13時30分から16時30分まで <22名参加>
女性起業の第一歩!ブランディングとスマホ発信の実践
- 事業のブランディング・便利ツール・リスク管理
- プロに学ぶスマホ撮影講座
事業のブランディングや、起業時に知っておくと便利なツール、リスク管理をグループワークも交えながら、起業時の実務の一部を学びました。
また、いつもの写真をワンランクアップして綺麗にスマホで撮影する際の光や影の入れ方、加工の手法など実践形式で教わりました。
講師
- リファインアカデミー株式会社 代表取締役 重巣 敦子 さん
- 株式会社FREES CASE 代表取締役 門澤 真由美さん

「6」 起業姉妹カフェ (第3回)
10月19日(日曜日)13時30分から16時30分まで <13名参加>
双子のようにつながり起業をステップアップ ~あなたの可能性は誰かの可能性~
福島市の女性の起業チャレンジ応援事業を受講後、起業された起業姉さんにご登壇いただき、パネルディスカッションをおこないました。起業へ向けて、活動を始めた経緯や失敗した点など、赤裸々に聞かせて頂きました。
また、コラボシートを使って参加者各自のノウハウを開示し、最後には事業展開の可能性を見出すことができました。
ファシリテーター
リファインアカデミー株式会社 代表取締役 重巣 敦子 さん
起業姉さん
- こひの喫茶 菊田宏美さん(カフェ)
- シェアキッチンHakuba 坪井有佳子さん(シェアキッチン運営)

対象
起業に興味のある女性(福島市在住のかた、福島市で起業したいかた)
起業体験「プチインターンシップ」
チャレンジ講座または起業姉妹カフェにご参加いただいたかた限定で、先輩女性起業家(起業姉さん)の仕事場で起業体験(仕事体験/見学/直接質問)ができるプチインターンシップ。令和7年度も続々と体験していただいています!
プチインターンシップについてはこちらからご確認ください。(ページの末尾に記載)


ふくしま起業女子応援パッケージ
起業に興味はあっても、起業ってどうしたらいいの?誰に聞いたら分かるの?私のアイデアってどうなの?
など不安いっぱいで、あと一歩踏み出せないでいる女性を応援するプロジェクト「ふくしま起業女子応援パッケージ」がスタート!
今後、数々の支援を進めていきます。