STEP1:使用申請を行う

  1. 「(様式第1号)ふくしまスカイパーク使用許可申請書」をダウンロードし、必要事項を記入し提出してください。
    • (注意)申請する機体が複数機ある場合は、「様式第1号別紙」をダウンロードし、機体ごとに必要事項を記入し提出してください。
    • (注意)第三者損害賠償保険のコピーを必ず添付してください。
  2. 申請書類が到着次第、審査のうえ許可書等を郵送します。
    (約2週間の時間が必要となります。)
    • (注意)使用日時については、事前にふくしまスカイパーク管理棟にご相談ください。
    • (注意)使用料については、当日使用前に現金にてお支払いください。

提出先

 〒960-8601 福島市五老内町 3-1
 福島市役所 観光交流推進室 温泉地振興係
 電話:024-572-5717(直通)

上記宛てに郵送またはメールにてご提出ください。

着陸料
航空機の最大離陸重量
2トン未満
1回1,000円
航空機の最大離陸重量
2トン以上
1回2,000円
航空機の連続離着陸訓練を行う場合 1時間2,500円
停留料
航空機の最大離陸重量
2トン未満
24時間(1機につき)2,500円
航空機の最大離陸重量
2トン以上
24時間(1機につき)5,000円
  • (注意)1回の停留時間が6時間以内の場合は無料。
  • (注意)停留時間が24時間を超える場合において、24時間未満の端数があるときはこれを24時間として計算する。

STEP2:航空法第79条ただし書きによる許可申請を行う(東京空港事務所宛て)

航空法
第七十九条 航空機(国土交通省令で定める航空機を除く。)は、陸上にあつては空港等以外の場所において、水上にあつては国土交通省令で定める場所において、離陸し、又は着陸してはならない。ただし、国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。

ふくしまスカイパークは「場外離着陸場」であるため、該当する機体については、以下の申請を行ってください。
申請方法について不明な点は、下記連絡先にお問い合わせください。

提出書類

  1. 「(様式第2号)ふくしまスカイパーク使用許可書」の写し
  2. 航空法第79条ただし書きの許可申請書
  3. 下記に記載の許可申請に必要な書類
     【許可申請に必要な書類】(注意)下記ファイルからダウンロードしてご使用ください
    • ふくしまスカイパーク現況点検表
    • ふくしまスカイパーク場周経路図
    • ふくしまスカイパーク進入表面断面図
    • ふくしまスカイパーク転移表面断面図

送付先(連絡先)

 〒144-0041
 東京都大田区羽田空港3-3-1
 東京航空局 東京空港事務所 航空管制運航情報官
 電話:050-3198-2865 ファックス:03-5756-1528

STEP3:使用日にふくしまスカイパークへ来場

使用許可内容に基づき、場内施設を使用してください。

使用内容の変更(取消)に関して

使用の許可を受けた事項を変更し、又は取り消すときは、使用日7日前までに、「(様式第3号)ふくしまスカイパーク使用変更(取消)許可申請書」をダウンロードし、必要事項を記入し、当該使用許可書を添えて上記STEP1に記載の提出先に提出してください。

(注意)ただし、施設の使用に支障がないと判断できる場合はこの限りではありません。

留意事項

  • (注意)スカイパークにて燃料の販売等は行っておりません。
  • (注意)スカイパークに照明設備はありません。
  • (注意)訓練等の場合においては、他の航空機との使用時間の調整及び離着陸時の無線連絡等をお願いいたします。
  • (注意)TGL 訓練やホイスト訓練を行う場合、ホバーリング等の着地ポイントは、建物近くを避けて滑走路エンド付近もしくは建物より離れた位置で行ってください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光部 観光交流推進室 温泉地振興係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3722
ファックス:024-535-1401
お問い合わせフォーム