妊産婦、子育て世帯、子どもを対象とした相談の総合窓口です。
悩みや気になることがあれば、こども家庭センター・えがおにご相談ください。電話:024-525-3780
こども家庭センター・えがおとは?
18歳未満のすべてのお子さんと、そのご家庭、妊産婦等からの悩み事や困りごとに対し、相談ができる場所です。
お子さんご本人や、近所に住んでいる方でも相談できます。
「どこに相談していいかわからない…」という方もお気軽にご相談ください。お話を伺い、専門機関におつなぎすることもできます。
秘密は守られますので、お気軽にご相談ください。
どんなことが相談できる?

福島市こども家庭センターえがおのチラシ (PDFファイル: 1.4MB)
妊娠・出産・産後の相談
- 初めての妊娠や出産で不安がたくさん
- 妊娠中どんなことに気を付けて過ごしたらいいのかしら?
- 身近に相談できる人がいない
- 赤ちゃんが抱っこしてもおむつを替えても泣き止まないけど、どうしたらいいのかしら?
- 母乳は足りてる?ミルクの量はどのくらい?
えがお出産・子育て応援ハンドブックで妊娠から出産までサポート!
妊娠の届出の面談時に、すべての妊婦の方へ冊子版をお渡ししています。
安心して妊娠・出産を迎えられるよう、妊娠期の過ごし方や利用できるサービス等を一緒に確認します。
子育ての相談
- 子どもとの関わり方がわからない(子どもへの褒め方、叱り方など)
- 子どもに対してイライラする、カッとなることがある
- 子育てに疲れてしまう
- 子どもをかわいいと思えない
- 子どもがわがままで、行動に落ち着きがない
- 子どもの発達が気になる
- 離乳食やトイレットトレーニングなど育児全般の悩みがある
生活の相談
- 病気や障がいがあり、育児と生活がうまくいかない
- 収入が少なく経済的に困っている
- ひとり親家庭で生活に困っている、制度を知りたい
環境の相談
- 近くに育児を手伝ってくれる人がいない
- 引っ越してきたばかりで相談できる場所や日中過ごせる場所がわからない
- 子どもを預けられる場所を知りたい
- 家事を手伝ってくれるサービスを知りたい
家族の相談
- パートナーや家族から暴言や暴力がある
- 家族が病気や障がいがあり世話をすることで学校に行けない
- 幼いきょうだいの世話をしないといけないため友達と遊ぶことができない
学校などでの過ごしかたの相談
- 友達とうまく付き合うことができない
- いじめられている
- 学校に行けない期間が長く続いている
- 学習や進路のことで悩んでいる
近所に気になる子がいる
気になるお子さんを見つけた際にはご連絡ください。
気になる子どもの特徴については、下記リンクをご覧ください。
どんな方が相談を受けてくれますか?
ケースワーカーや公認心理士、保健師、助産師、社会福祉士等が話を聞き一緒に問題を考えます。
秘密は守ります。一人で悩まずに、安心してご相談ください。
相談窓口
福島市こども家庭課(こども家庭センター・えがお)
- 電話:024-525-3780(家庭支援係)
- 電話:024-525-7671(母子保健係)
- メール:下記メールリンク参照
- オンラインによる妊娠・出産・子育て相談も行っていますので、上記ご連絡先までご相談ください。
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日・祝日・年末年始を除く)
場所
福島市森合町10-1 福島市保健福祉センター2階
悩みをかかえる子どもたちへ
学校生活や日常生活においてさまざまな悩みをかかえてしまうことがあります。
かかえている思いを誰かに話すことで、少しでも楽になれるよう、気持ちを受けとめるための相談先として「チャイルドライン」があります。
名前や連絡先や学校名は、言わなくてかまいません。話の内容や、チャイルドラインに相談したということが、あなたの許可なく、家族や学校の先生、周りの人に知られることはありません。
あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えていきますので、思い悩む前にまずはお気軽にご連絡ください。
チャイルドラインとは
チャイルドラインは、世界中の国々が話し合ってつくった「子どもの権利条約」の理念を大切にしています。
子どもたちの人権が守られ、子どもも大人と同じように一人の人間として人格や意見を尊重される、そして誰もが人間らしく生きていける社会をつくる機関です。
子どもの権利条約
- 生きる権利(防げる病気などでいのちをうばわれないこと、病気やけがをしたら治療を受けられること、など)
- 育つ権利(教育を受け、休んだり遊んだりできること、考えや信じることの自由が守まもられ、自分らしく育つことができること、など)
- 守られる権利(あらゆる種類の虐待や搾取、などから守られること、障害のある子どもや少数民族の子どもなどは特に守られること、など)
- 参加する権利(自由に意見を表したり、集ってグループをつくったり、自由な活動を行ったりできること、など)
連絡先
- 電話番号 0120-99-7777(フリーダイヤル)
- ホームページ 下記リンクをご覧ください。
(注意)スマートフォンアプリをとおして、連絡をすることも可能です。詳しくは「チャイルドライン」ホームページをご覧ください。