事業内容

市内企業等を講師に迎え、ロボットをテーマに小学4~6年生を対象にした全4回の体験型講座を行いました。

事業内容一覧

日時

講師
第1回

6月16日(日曜日)

10時30分~12時

株式会社福島三技協
第2回

7月7日(日曜日)

10時30分~12時

株式会社リビングロボット、アサヒ電子株式会社
第3回

7月20日(土曜日)

10時30分~12時​​​​​​

株式会社菊池製作所
第4回

7月26日(金曜日)

8時30分~17時

福島ロボットテストフィールド、あすびと福島

第1回

6月16日(日曜日)、株式会社福島三技協様に「点検作業の新時代 ドローンによる点検で見える未来」をテーマにお話しいただきました。

並べられた椅子に座っている子供たちが、薄暗くなった室内のスクリーンに映し出されている映像を見ている様子を室内後方から写した写真
床の上に座っている子供たちの前に置かれた大きめのドローンの横に立っている黄色の上着を着た講師の男性が、マイクを持って子供たちに説明をしている写真

大型風力発電機ブレード点検用ドローンの実物を持ってきていただき、開発と実用について説明していただきました。

子ども達が横一列に並んでいる中心に立っている黄色の上着を着た講師の方が、子供たちの前にドローンを飛ばしている写真
子ども達が整列している少し離れた向かい側に、大きさの異なるフラフープが吊るされている写真
2つのグループに分かれた子供たちが、大きさの異なるフラフープが吊るされている的に向かってドローン操作を体験している様子の写真
黄色の上着を着た講師の男性の側で、参加者の子供2人が大きいドローンの組み立てを手伝っている写真

ドローンの操作体験では、講師の方々にやり方を教わり何度も操作するうちに、上手に操縦できるようになっていました。

子どもたちはドローン操作を楽しんでいる様子で盛り上がりのある講座となりました。

第2回

7月7日(日曜日)、株式会社リビングロボット様とアサヒ電子株式会社様に「プログラミングで二足歩行ロボットを動かしてみよう」をテーマにお話しいただきました。

グループに分かれて席に座っている子供たちが、室内前方に設置されたスクリーンの横に立ちマイクを持っている男性の話を聞いている様子の写真
2人の男の子が一緒にタブレットを使って、ロボット・プログラミング体験をしている様子の写真

二足歩行ロボット「あるくメカトロウィーゴ」を使ったロボット・プログラミング体験をしました。

1人の女の子が体を前のめりになってタブレット操作をし、もう一人の女の子がその様子を椅子に座り見ている写真
席についている男の子が同じテーブルの席についている男の子が操作しているタブレットを見ている写真
8人ほどのグループに分かれて席に座っている子供たちが、グループの子たちと協力しながらタブレットを使いプログラミング操作に取り組んでいる写真
机の上に置かれた2台の二足歩行ロボット「あるくメカトロウィーゴ」が両手をあげている写真

ミッションをクリアするために試行錯誤しながらプログラミング操作に取り組んでいました。

色々な動きをするロボットに子どもたちは夢中になっていました。

第3回

7月20日(土曜日)、株式会社菊池製作所様に「私たちのくらしを支える福島のサービスロボット」をテーマにお話しいただきました。

白いTシャツを着た男性の前に参加者の子ども達が集まり床に座って説明を聞いている様子の写真
奥に山や、工場のような大きな建物が見える広い敷地に、参加者たちが横一列に並び広い敷地の方を見ている写真

初めに、農薬散布ドローンの飛行見学をしました。

「A」と書かれた紙が貼られた柱のある室内で、男の子がドローンを操作している写真
青い服を着た女性が見守る横で、片側に4つずつ車輪が付いた銀色で長方形をした機械を男の子が操作している写真
胴体から膝にかけて黒いベルトのような物を体に付けた女の子の様子を周りの参加者達が見ている写真
体験ブースに設けられたパイプ椅子に座っている子供たちが、体験ブースにいる男性の話を聞いている様子の写真

様々な体験ブースを設けていただき、親子で体験活動を楽しんでいました。

会場のおおざそう研究所には多くのロボットがあり、普段できない体験に子どもたちは夢中になっていました。

第4回

7月26日(金曜日)、南相馬市にある福島ロボットテストフィールドとあすびと福島へ施設見学へ行きました。

参加している子供たちが、建物屋上のフェンス部分に横一列にに並び、屋上からの景色を見ている様子の写真
建物屋上のフェンス部分から遠くを眺めている子供達や、メモを取っている女の子の写真
ロボットの写真と「人機一体」と書かれたポスターの横に展示されている大きなロボットを見学している子供たちの写真
参加している子供たちが2人掛けのテーブルに座り、前方に映し出されたスクリーンを見ながらマイクを持って話している男性の話を聞いている様子の写真

福島ロボットテストフィールドの施設見学では、講師の方の説明を子どもたちは熱心に聞いていました。

その後、福島ロボットテストフィールド入居企業である株式会社リビングロボット様にロボット・プログラミング体験をさせていただきました。

芝生の生えた広い広場に置かれた大きな赤い三角コーンの周りに参加している子供たち数人が仰向けになり、その様子をドローンが上空から撮影をしている写真
地面に寝ころびカタカナのコの字を作っている子供たち6人を上空からドローンが撮影した写真

あすびと福島では、グループごとにポーズを決めてドローンで写真撮影を行いました。

1日を通して貴重な体験をすることができ、有意義な時間となりました。

過去の開催実績

令和5年度実績は下記リンクから

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育総務課 財務係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3781
ファックス:024-528-2481
お問い合わせフォーム