こむこむリニューアルに向けた市民ワークショップ みんなの夢を集めよう!

福島市子どもの夢を育む施設「こむこむ館」のリニューアルに向け、市民の皆様が考える必要なサービスや機能について語り合ってもらい、多様な意見やアイデアを伺うことを目的とした「市民ワークショップ」を開催しました。

参加者構成

全参加者 32名

(大学生、まちづくり関係者、教育関係者、子育て関係者、一般公募など)

メインファシリテーター

メインファシリテーターの山口様
山口 克彦 氏

(福島大学共生システム理工学類 物理・システム工学コース 教授)

第1回 開催結果

開催日時

令和7年5月31日 (土曜日) 午前10時から正午まで

会場

福島市子ども夢を育む施設こむこむ館 4階 企画展示室

こむこむ館内を見学する様子
第1回市民ワークショップでは、最初に生涯学習課が参加者の皆さんに対して、こむこむの概要等を説明しました。その後、普段目にすることができないバックヤードを含めたこむこむ館内を見学しました。
グループワークの様子
こむこむ館内の見学後に、グループワークを行いました。参加者の皆さんが考える「こむこむの良いところ」、「こむこむが抱える課題」を語り合いました。
グループワークの様
参加者の皆さんからいただいた「こむこむの良いところ」「こむこむが抱える課題」についてはコチラ↓

「こむこむの良いところ」、こむこむが抱える課題」一覧(PDFファイル:852.7KB)

第2回 開催結果

開催日時

令和7年6月8日 (日曜日) 午前10時から正午まで

会場

福島市市民センター 3階 314会議室A、B

グループワークの様子 課題の解決策を語り合う
第2回では、「20年後、来館者数30万人を目指して!」という話し合いのテーマを設けました。そして、テーマを達成するためには、第1回で参加者の皆さんから出た「こむこむが抱える課題」をどのように解決すればいいか、具体的な方法や手段についてグループで話し合いました。
グループワークの様子 各グループでどのような意見が出たか参加者の皆さんが見ています
グループワークの後に、自分のグループ以外のグループでは、どのような解決方法が出たのか、自由に見回りました。「この方法は自分のグループでも出たね!」「この方法は面白いね!」と、他のグループのアイデアに皆さん共感している様子でした。
グループワークの様子
参加者の皆さんからいただいた解決方法を一部お見せします!↓

参加者の皆さんからいただいた解決方法(PDFファイル:831.8KB)

第3回 (開催後に結果を掲載します)

開催日時 (予定)

令和7年9月6日 (土曜日) 午前10時から正午

会場

福島市子ども夢を育む施設こむこむ館 4階 企画展示室

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習課 庶務係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3783
ファックス:024-536-2128
お問い合わせフォーム