福島市子どもの夢を育む施設こむこむ館リニューアルにかかるサウンディング型市場調査を実施します
福島市では、近年、気象の過酷化や犯罪への警戒等から、安全・安心な子どもの居場所、特に屋内遊び場へのニーズが高まっており、特に中心部においては、駅周辺のまちづくりに関する議論などでも、中核的な遊び場が強く求められています。
このため、「福島市子どもの夢を育む施設こむこむ館」をこれまでの学びの機能に加えて、市内外から子どもが集まる拠点的な居場所・遊び場として、全面的にリニューアルすることといたしました。
民間事業者の皆様との対話を通じ、参入意向の確認や展示物の提案、費用面等についてご意見・ご提案を伺うため、本調査を実施いたします。
詳細については、下記「調査実施要領」等をご覧ください。
1 実施要領など
【様式1】現地見学会参加申込書(Wordファイル:26.4KB)
【様式3】サウンディング型調査参加申込書(Wordファイル:27KB)
【参考】福島市こどもの夢を育む施設こむこむ館 施設紹介資料(PDFファイル:6.5MB)
2 調査の概要等
調査内容(ご提案いただきたい内容)
- 参入意向の確認等
- 貴企業(貴団体)の強みや特徴について
- 現時点で想定しているリニューアル内容について
- 運用、メンテナンス、施工面について
- その他
参加対象者
参加対象者は、本サウンディング調査の内容・目的を理解し、本事業へ参画する意思を有する次の1、2の条件をいずれも満たす市内外の企業または団体
- 子ども向け施設の設計・製作・運営に関する実績がある企業または団体
- 下記のいずれにも該当しないこと。
- 地方自治法施行令(昭和22 年政令第16 号)第167 条の4の規定に該当する者
- 参加申込書提出時点で、福島市より指名停止を受けている者
- 破産法による破産の申立て、旧和議法による和議開始の申立て、会社更生法による更生手続開始の申立て、又は民事再生法による再生手続きの申立てがなされている者公租公課等を滞納している者
- 福島市暴力団排除条例(平成24年福島市条例第10号)に規定する暴力団若しくは暴力団員等又は暴力団若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者
3 実施スケジュール
内容 | 実施時期 |
---|---|
実施要領の公表 | 令和7年10月1日(水曜日) |
現地見学会への参加申込み期間 | 令和7年10月1日(水曜日)~ 10月16日(木曜日) |
質問書の受付期間 | 令和7年10月1日(水曜日)~ 10月28日(火曜日) |
現地見学会の開催 | 令和7年10月27日(月曜日) |
調査への参加申込み受付期間 |
令和7年10月1日(水曜日)~11月4日(火曜日) |
対話シートの提出期間 | 令和7年11月5日(水曜日)~ 12月1日(月曜日) |
個別対話の実施 | 令和7年12月15日(月曜日)~12月23日(火曜日) |
実施結果概要の公表 | 令和8年1月30日(金曜日)(予定) |
4 留意事項
(1)サウンディング調査に関する費用
本調査への参加に関する費用(書類作成、対話等への参加費用等)については、参加者の負担とします。
(2)参加事業者の扱い
- 本調査は参加事業者のアイデア及びノウハウ保護のため個別に行います。
- 今後、本事業に係る事業者の公募を行う場合に、本調査への参加実績が優位性を持つものではありません。
- 本調査でご意見、ご提案いただいた内容は、今後の事業内容を検討・決定する際の参考としますが、必ずしも条件に反映されるものではありません。
- 提出された資料等の返却は行いません。本市は調査結果概要の公表及び事業実施に向けた検討以外の目的で提出書類を使用することはありません。
(3)追加対話への協力
必要に応じて、本調査終了後に追加対話(文書照会を含む)やアンケート等を実施させていただく場合があります。その際はご協力をお願いいたします。
関連リンク
こむこむ館のリニューアルに向け、市民の皆様が考える必要なサービスや機能について語り合ってもらい、多様なアイデアやご意見を伺うことを目的とした「市民ワークショップ」を開催しました。
参加者の皆様からいただいたアイデアやご意見も参考にしていただき、それらを踏まえてご提案いただけますようお願いいたします。